...文部当局の忌諱(きゐ)に触(ふ)れたとか聞いた...
芥川龍之介 「入社の辞」
...世界大拡布説話の実例富士と筑波古老曰、昔祖神尊、巡二行諸神之処一、到二駿河国福慈岳一、卒遇二日暮一、請欲二寓宿一、此時福慈神答曰、新粟初嘗、家内諱忌、今日之間、冀許不レ堪、於レ是祖神尊恨泣詈曰、即汝親何不レ欲レ宿、汝所レ居山、生涯之極、冬夏雲霜、冷寒重襲、人民不レ登、飲良勿二尊者一、更登二筑波一、亦請二容止一、此時筑波神答曰、今夜雖二新甞一、不二敢不一レ奉二尊旨一、爰設二飲食一、敬拝祗承、於レ是祖神尊、歓然謌曰、愛乎我胤、巍哉神宮、天地並斎、日月共同、人民集賀、飲食富豊、代代無レ絶、日日弥栄、千秋万歳、遊楽不レ窮者、是以福慈岳常雪不レ得二登臨一、其筑波岳往集歌舞飲喫、至二于今一不レ絶也、蘇民将来と巨旦将来備後国風土記曰、疫隅国社、昔北海坐志武塔神、南海神之女子乎与波比爾出坐爾、日暮多利、彼所爾蘇民将来巨旦将来二人在支、兄蘇民将来甚貧窮、弟巨旦将来富饒、屋倉一百在支、爰爾武塔神借二宿処一、惜而不レ借、兄蘇民将来借奉留、即以二粟柄一為レ座、以二粟飯等一饗奉留、饗奉既畢出坐後爾、経レ年率二八柱子一還来天詔久、我将来之為報答、曰汝子孫其家爾在哉止問給、蘇民将来答申久、巳女子与二斯婦一侍止申須、即詔久以二茅輪一、令レ着二於腰上一、随レ詔令レ着、即夜爾蘇民与二女子二人乎一置天、皆悉許呂志保呂保志天支、即時仁詔久、吾者速須佐能雄神也、後世仁疫気在者、汝蘇民将来之子孫止云天、以二芽輪一着二腰上一、随レ詔令レ着、即家在人者将レ免止詔支、茲に引用せし二つの中、前者は『常陸国風土記』に出で、後のものは『釈日本紀』に出づ...
高木敏雄 「比較神話学」
...其放膽不諱にして人を人とも思はず...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...此中北條殿請文下知書状等皆平性而不書諱...
原勝郎 「吾妻鏡の性質及其史料としての價値」
...幕府の忌諱(きき)に触れるような所行ばかりする...
久生十蘭 「鈴木主水」
...新聞紙の面を見れば政府の忌諱(きき)に触るることは絶えて載(の)せざるのみならず...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...諱(い)まず憚(はばか)らず...
穂積陳重 「法窓夜話」
...当時その諱を避けて薯蕷を薯薬と変更した...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...支那では天子の諱を隠す余り...
南方熊楠 「十二支考」
...政治問題をとり扱った内容さえ忌諱にふれた...
宮本百合子 「あとがき(『宮本百合子選集』第五巻)」
...或は政達が即ち力之助の諱(いみな)ではなからうか...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...諱(いみな)は俊良...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...わたくしはその中(うち)に「道純諱(いみな)全善...
森鴎外 「渋江抽斎」
...しかも西洋風にこれを呼びかけることを諱(い)まない時節となったのであるからして...
柳田國男 「名字の話」
...君(きみ)のおん諱(いみな)を冒(おか)してふせぎ矢つかまつるあいだ...
山本周五郎 「死處」
...山県大弐の学説は幕府の忌諱(きい)に触れる点が多く...
山本周五郎 「夜明けの辻」
...これ以上信長公の忌諱(きき)に触れることのないようにと...
吉川英治 「新書太閤記」
...これが益当局の忌諱(きき)に触れるところとなり...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??