例文・使い方一覧でみる「諫」の意味


スポンサーリンク

...翌朝上疏(じょうそ)して王を議大夫に推薦し...   翌朝上疏して王を諫議大夫に推薦しの読み方
田中貢太郎 「続黄梁」

...そして其計画を止(や)めてしまへと切(せつかん)をした...   そして其計画を止めてしまへと切諫をしたの読み方
平出修 「計画」

...ただ心にも思わぬ顔色を作りて(いさ)むるの権義あるのみ...   ただ心にも思わぬ顔色を作りて諫むるの権義あるのみの読み方
福沢諭吉 「学問のすすめ」

...「私は長崎を出立(しゅったつ)して中津に帰る所存(つもり)で早(いさはや)まで参りました処が...   「私は長崎を出立して中津に帰る所存で諫早まで参りました処がの読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...あなたがたがそれをお(いさ)めにならなかったとはどうしたことでしょう...   あなたがたがそれをお諫めにならなかったとはどうしたことでしょうの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...「実は私もそう考えまして重々法王を(いさ)めたのでございますが」とまずい返答をしてしまった...   「実は私もそう考えまして重々法王を諫めたのでございますが」とまずい返答をしてしまったの読み方
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」

...この(いさ)めは甚だもっともであるけれども...   この諫めは甚だもっともであるけれどもの読み方
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」

...彼としてはこの戦時にあって共々一城を守る家臣としての悲壮なる忠(ちゅうかん)のやむべからざるを心からもいったのである...   彼としてはこの戦時にあって共々一城を守る家臣としての悲壮なる忠諫のやむべからざるを心からもいったのであるの読み方
吉川英治 「黒田如水」

...眦(まなじり)に涙をたたえて言した...   眦に涙をたたえて諫言したの読み方
吉川英治 「三国志」

...楊密の(いさ)めで...   楊密の諫めでの読み方
吉川英治 「三国志」

...面を冒(おか)して直(ちょっかん)してこそ...   面を冒して直諫してこその読み方
吉川英治 「三国志」

...態(てい)よく、返書でもおやりになっておいて、もう少し彼の旗色を見ていてはいかがですか」と、めたが、玄徳は、「それでは、せっかく孔明が使いして実現した同盟の意義と信義にこちらから反(そむ)くことになろう...   態よく、返書でもおやりになっておいて、もう少し彼の旗色を見ていてはいかがですか」と、諫めたが、玄徳は、「それでは、せっかく孔明が使いして実現した同盟の意義と信義にこちらから反くことになろうの読み方
吉川英治 「三国志」

...軽率な戦いを(いさ)めた...   軽率な戦いを諫めたの読み方
吉川英治 「三国志」

...(いさ)めつづけている...   諫めつづけているの読み方
吉川英治 「三国志」

...袖にすがって言(かんげん)しているところへ...   袖にすがって諫言しているところへの読み方
吉川英治 「親鸞」

...叛意のきざしがあったのを言したとか...   叛意のきざしがあったのを諫言したとかの読み方
吉川英治 「梅里先生行状記」

...その常胤と広常の(いさ)めであった...   その常胤と広常の諫めであったの読み方
吉川英治 「源頼朝」

...この移転を止した...   この移転を諫止したの読み方
和辻哲郎 「鎖国」

「諫」の読みかた

「諫」の書き方・書き順

いろんなフォントで「諫」

「諫」の英語の意味

「諫なんとか」といえば?   「なんとか諫」の一覧  


ランダム例文:
如月   スモウキング   精神活動  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
指定席   二重基準   門外不出  

スポンサーリンク

トップへ戻る