...諧和を図るためには、相手とのコミュニケーションが必要です...
...国際的な諧和を保つためには、国の外交努力が欠かせません...
...彼らは諧和のムードによって、和解に導かれた...
...諧和を大切にする人は、周りの人に好かれやすいです...
...改善策を求める過程では、諧和を重視する必要があります...
...諧和させようとする試みは...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...絵巻物のような単独鑑賞の絵画にしても「源氏物語絵巻」の如きは「つくり絵」と謂(い)われる胡粉(ごふん)ぬり重ねによる色彩の諧和(かいわ)豊麗を志している...
高村光太郎 「美の日本的源泉」
...ともに秩序に諧和し...
中井正一 「図書館に生きる道」
...その簡略明快なる色調の諧和を賞するのみならず...
永井荷風 「江戸芸術論」
...二人の心臓の鼓動が諧和(かいわ)するやうに...
カミイユ・ルモンニエエ Camille Lemonnier 森林太郎訳 「聖ニコラウスの夜」
...美しい色と線との諧和のために...
和辻哲郎 「院展遠望」
...人の心を刺戟し得る各個の音とその諧和をもって――すなわち何らかの情緒を暗示せずにはいない一々の手とその集団から起こる奇妙な印象とをもって――観音なるものの美を浮かび出させているのである...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索