...職業と調和することが出來る...
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」
...需要と供給とを調和する為に商業は行はるべきである...
石川三四郎 「土民生活」
...或は調和するかも知れない...
岩本素白 「六日月」
...うまく調和するようになりたいんだ...
大杉栄 「新秩序の創造」
...およそストーヴと名のつくもので日本座敷に調和するような形態のものは一つもない...
谷崎潤一郎 「陰翳礼讃」
...何とか日本座敷に調和するように考案されていたであろう...
谷崎潤一郎 「陰翳礼讃」
...もし日本人の趣味には水彩画が調和するというようなことを智力の上で判断して...
津田左右吉 「芸術と国民性」
...従ってリアリズムという他の本質的な永久の一側面と平行し又は一致して調和する処のものに他ならぬという説である...
戸坂潤 「思想としての文学」
...間歇(かんけつ)的な考えにかなりよく調和するものである...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...平生(へいぜい)胸底に往来している感想に能(よ)く調和する風景を求めて...
永井荷風 「放水路」
...代助はかくして双方を調和する事が出来た...
夏目漱石 「それから」
...彼女はわが夫を世の中と調和する事の出来ない偏窟な学者だと解釈していた...
夏目漱石 「道草」
...この背景(若し背景といふことが出来るならば)ぐらゐ邪魔にならず又多くの曲目とよく調和するものはない...
野口米次郎 「能楽論」
...ピタリと調和するといつた肌合の女です...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...枯樹の配合は自然美を調和すること大なるものがある...
平野長蔵 「尾瀬沼の四季」
...その両者の最もよく調和する...
三澤勝衛 「自力更生より自然力更生へ」
...日本人の食物は多く二味か三味で成立っているが僕の家では注意して必ず五味を調和する...
村井弦斎 「食道楽」
...最もよく調和する洋服が流行するようになった...
夢野久作 「街頭から見た新東京の裏面」
便利!手書き漢字入力検索