例文・使い方一覧でみる「誥」の意味


スポンサーリンク

...其所レ遺典謨訓...   其所レ遺典謨訓誥の読み方
佐藤一齋・秋月種樹(古香) 山田濟齋訳 「南洲手抄言志録」

...其の遺(のこ)す所の典謨(てんぼ)訓(くんかう)...   其の遺す所の典謨訓誥の読み方
佐藤一齋・秋月種樹(古香) 山田濟齋訳 「南洲手抄言志録」

...雄(をたけ)ぶ夢ぞ逞ましき...   雄誥ぶ夢ぞ逞ましきの読み方
上田敏 上田敏訳 「海潮音」

...かゝる雄(をたけび)の...   かゝる雄誥のの読み方
上田敏 上田敏訳 「海潮音」

...わが心の雄(をたけび)に對(むか)ひて...   わが心の雄誥に對ひての読み方
ポオル・クロオデル Paul Claudel 上田敏訳 「頌歌」

...初哉首基の字は主として尚書の大、康、召、洛等の諸篇に用ゐられてゐる文字であつて、周公に關係がある所から、漢代の緯學に於て爾雅をも周公の作と判斷したのは必ずしも無理ならぬことである...   初哉首基の字は主として尚書の大誥、康誥、召誥、洛誥等の諸篇に用ゐられてゐる文字であつて、周公に關係がある所から、漢代の緯學に於て爾雅をも周公の作と判斷したのは必ずしも無理ならぬことであるの読み方
内藤湖南 「爾雅の新研究」

...その五であるとか...   その五誥であるとかの読み方
内藤湖南 「支那歴史的思想の起源」

...ただ洛には七年としてあつて...   ただ洛誥には七年としてあつての読み方
内藤湖南 「支那歴史的思想の起源」

...處でこの召の中に...   處でこの召誥の中にの読み方
内藤湖南 「支那歴史的思想の起源」

...尚書の中に殷の湯が夏を征伐した時の湯誓・湯といふ誓の類はありますけれども...   尚書の中に殷の湯が夏を征伐した時の湯誓・湯誥といふ誓誥の類はありますけれどもの読み方
内藤湖南 「支那歴史的思想の起源」

...召の外に、同じやうな考へは多士篇にも現はれて居ります(3)...   召誥の外に、同じやうな考へは多士篇にも現はれて居りますの読み方
内藤湖南 「支那歴史的思想の起源」

...或は又康などの如く...   或は又康誥などの如くの読み方
内藤湖南 「章學誠の史學」

...即ち五を中心とし周公の言辭を主として書いた各篇とは...   即ち五誥を中心とし周公の言辭を主として書いた各篇とはの読み方
内藤湖南 「尚書稽疑」

...史記の殷本紀の湯に三后は其后皆立つこと有りと言へる如き思想が餘程一般に行はれたものゝやうである...   史記の殷本紀の湯誥に三后は其后皆立つこと有りと言へる如き思想が餘程一般に行はれたものゝやうであるの読み方
内藤湖南 「尚書稽疑」

...尤も今日の五は儒家が持ち傳へてゐる間に各の時代の語を以て古語を取り替へた跡があるのであつて...   尤も今日の五誥は儒家が持ち傳へてゐる間に各の時代の語を以て古語を取り替へた跡があるのであつての読み方
内藤湖南 「尚書稽疑」

...又墨子に引ける尚書には呂刑、大誓、仲之等、今の尚書と同名の者の外に、今の尚書と異名同實の禹誓(甘誓)武觀(五子之歌)等があり、同名異實の湯誓などがあり、今の尚書に全くなき術令、相年、禽艾、湯之官刑、禹之總徳等もある...   又墨子に引ける尚書には呂刑、大誓、仲之誥等、今の尚書と同名の者の外に、今の尚書と異名同實の禹誓武觀等があり、同名異實の湯誓などがあり、今の尚書に全くなき術令、相年、禽艾、湯之官刑、禹之總徳等もあるの読み方
内藤湖南 「尚書稽疑」

...御本心(ごほんしん)仰(おほ)せ聞(き)けられたしと問(と)ひ(つ)むるを...   御本心仰せ聞けられたしと問ひ誥むるをの読み方
一葉女史 「たま※[#「ころもへん+攀」、U+897B]」

...美作(みまさか)の茂大輔(もかうたいほ)...   美作の茂誥大輔の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

「誥」の読みかた

「誥」の書き方・書き順

いろんなフォントで「誥」


ランダム例文:
天秤にかける   アタック   けんせい  

【初心者向け】AI画像でクリスマスカードを作ろう🎄日本語文字を入れる方法と文字化け対策

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
事務作業   大規模   日本式  

スポンサーリンク

トップへ戻る