...其所レ遺典謨訓誥...
佐藤一齋・秋月種樹(古香) 山田濟齋訳 「南洲手抄言志録」
...権藤成卿氏の『自治民範』によると崇神天皇は誓誥を発せられて「民を導くの本は教化にあり...
石川三四郎 「農本主義と土民思想」
...かゝる雄誥(をたけび)の...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
......
田中貢太郎 「愛卿伝」
...尚書にも酒誥・多士・多方の三篇に各々一たび見えてゐる...
内藤湖南 「易疑」
...初哉首基の字は主として尚書の大誥、康誥、召誥、洛誥等の諸篇に用ゐられてゐる文字であつて、周公に關係がある所から、漢代の緯學に於て爾雅をも周公の作と判斷したのは必ずしも無理ならぬことである...
内藤湖南 「爾雅の新研究」
...「召誥 其惟王位在徳元(孔傳其惟王居位在徳之首)」といふ著者の書き込みがある...
内藤湖南 「爾雅の新研究」
...先づその中で五誥といふやうなものは...
内藤湖南 「支那歴史的思想の起源」
...その洛誥の末尾にかういふ紀年の書き方がしてあります...
内藤湖南 「支那歴史的思想の起源」
...それとこの洛誥の紀年の書き方と一致しております...
内藤湖南 「支那歴史的思想の起源」
...ただ洛誥には七年としてあつて...
内藤湖南 「支那歴史的思想の起源」
...それでこの召誥の中にはこの夏殷周三代の革命に對することが現はれて居りますです...
内藤湖南 「支那歴史的思想の起源」
...例へば尚書の召誥・洛誥の如く...
内藤湖南 「章學誠の史學」
...或は又康誥などの如く...
内藤湖南 「章學誠の史學」
...即ち五誥を中心とし周公の言辭を主として書いた各篇とは...
内藤湖南 「尚書稽疑」
...康誥洛誥に就ても異見がある...
内藤湖南 「尚書稽疑」
...類書と云ふものは詔勅誥令其他の詩文を作るために...
内藤湖南 「平安朝時代の漢文學」
...美作(みまさか)の茂誥大輔(もかうたいほ)...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??