例文・使い方一覧でみる「語気」の意味


スポンサーリンク

...母音を大きく発音することで、話し手の語気や感情が表れることがある...   母音を大きく発音することで、話し手の語気や感情が表れることがあるの読み方

...終助詞は、文の語気や感情を表現するのに大切な役割を持ちます...   終助詞は、文の語気や感情を表現するのに大切な役割を持ちますの読み方

...語気を強めて言って...   語気を強めて言っての読み方
海野十三 「火星兵団」

...」己は殆ど荘重な語気で云つた...   」己は殆ど荘重な語気で云つたの読み方
ドストエウスキー Fyodor Mikhailovich Dostoevski 森林太郎訳 「鰐」

...」その言葉の語気に...   」その言葉の語気にの読み方
豊島与志雄 「同胞」

...すさまじい軽蔑の語気でいう...   すさまじい軽蔑の語気でいうの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...二人の慷慨の語気で察すると...   二人の慷慨の語気で察するとの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...ことにそこへ一種の力を入れた先生の語気が不審であった...   ことにそこへ一種の力を入れた先生の語気が不審であったの読み方
夏目漱石 「こころ」

...彼女を遮(さえ)ぎろうとするお延の出鼻を抑(おさ)えつけるような熱した語気で...   彼女を遮ぎろうとするお延の出鼻を抑えつけるような熱した語気での読み方
夏目漱石 「明暗」

...彼女は熱を籠(こ)めた語気で...   彼女は熱を籠めた語気での読み方
夏目漱石 「明暗」

...その語気(ごき)の人もなげなるが口惜しくて...   その語気の人もなげなるが口惜しくての読み方
福田英子 「妾の半生涯」

...「僕は真面目に貴女(あなた)に聴いて頂きたい事があるんですが……」ただならぬ男の語気に...   「僕は真面目に貴女に聴いて頂きたい事があるんですが……」ただならぬ男の語気にの読み方
水上滝太郎 「九月一日」

...何が人情なもんか」池田が語気を荒くしたので...   何が人情なもんか」池田が語気を荒くしたのでの読み方
宮嶋資夫 「恨なき殺人」

...すこしばかり語気を強めた...   すこしばかり語気を強めたの読み方
夢野久作 「ドグラ・マグラ」

...――喩(たと)えば、徳川内府の如き老獪(ろうかい)に、われらは天下を渡すわけには参らぬ! 秀頼公をさしおいて、のめのめと、内府の思うつぼへ天下を差し出して、何と、故太閤殿下へ、あの世で会わす面(かんばせ)があるか」「では――どう召さる心底な?」「時は、今だと思う」「今?」「直江山城が、北国東国に拠(よ)って、内府へ加担の軍を、遠く寄せつけているこの秋(とき)に、秀頼公の御教書を乞い、西に毛利、島津を起たせ」「待たれい」刑部は、三成の語気を、こう鎮(しず)めて、「お身は、山城と、逸早く、脈を引いておられたな...   ――喩えば、徳川内府の如き老獪に、われらは天下を渡すわけには参らぬ! 秀頼公をさしおいて、のめのめと、内府の思うつぼへ天下を差し出して、何と、故太閤殿下へ、あの世で会わす面があるか」「では――どう召さる心底な?」「時は、今だと思う」「今?」「直江山城が、北国東国に拠って、内府へ加担の軍を、遠く寄せつけているこの秋に、秀頼公の御教書を乞い、西に毛利、島津を起たせ」「待たれい」刑部は、三成の語気を、こう鎮めて、「お身は、山城と、逸早く、脈を引いておられたなの読み方
吉川英治 「大谷刑部」

...語気にあらわして...   語気にあらわしての読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...――そして激しい語気で...   ――そして激しい語気での読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...案に相違した師のきびしい語気に...   案に相違した師のきびしい語気にの読み方
吉川英治 「親鸞」

...武蔵は、語気を揚げて、すぐいいつづけた...   武蔵は、語気を揚げて、すぐいいつづけたの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...巌流の語気はたちまち冷(ひや)やかなる狭小人の陰口に似たものとなり...   巌流の語気はたちまち冷やかなる狭小人の陰口に似たものとなりの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「語気」の読みかた

「語気」の書き方・書き順

いろんなフォントで「語気」

「語気」の英語の意味


ランダム例文:
揚げもの   栄ゆ   慣性の法則  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
指定席   原点回帰   影武者  

スポンサーリンク

トップへ戻る