...母音を大きく発音することで、話し手の語気や感情が表れることがある...
...終助詞は、文の語気や感情を表現するのに大切な役割を持ちます...
...語気が少し強かつた...
石川啄木 「道」
...僕は……」「――君」と私は思わず荒い語気でさえぎった...
高見順 「如何なる星の下に」
...「やってくれ給え! だれもそんなものはいやしない!」私の語気が非難するように烈(はげ)しく運転手には響いたのであろう...
橘外男 「逗子物語」
...どこか語気の激しい...
豊島与志雄 「奇怪な話」
...己(おの)が師をさえ侮るの語気を漏らすことがある...
中里介山 「大菩薩峠」
...語気は前よりも稍切迫してゐた...
夏目漱石 「それから」
...君が船頭」君にして船頭が務(つと)まるものなら僕にも見番くらいはやれると云ったような語気を洩(も)らす...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...私は自分に鞭うつような強い語気で云い続けた...
堀辰雄 「菜穂子」
...藩王が語気を強めた...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「悪の帝王」
...耳にひびいて来る相手の語気によって...
本庄陸男 「石狩川」
...技にもあらぬ体は何か」「…………」「実はの」伊勢守の語気も熱した...
吉川英治 「剣の四君子」
...むしろ責めるような語気で...
吉川英治 「三国志」
...ないといえよう」玄徳は沈痛な語気でいった...
吉川英治 「三国志」
...何か凛(りん)とした語気だった...
吉川英治 「私本太平記」
...頼尚(よりひさ)はしいて語気に気をつけながら「なかなか気丈な老父でございます...
吉川英治 「私本太平記」
...旗本の瓜生保(うりゅうたもつ)をよびたてて彼はすさまじい語気でただちに命じていた...
吉川英治 「私本太平記」
...「はなせ!」と語気(ごき)がするどい...
吉川英治 「神州天馬侠」
...語気をあらためて諫奏(かんそう)した...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索