例文・使い方一覧でみる「語気」の意味


スポンサーリンク

...母音を大きく発音することで、話し手の語気や感情が表れることがある...   母音を大きく発音することで、話し手の語気や感情が表れることがあるの読み方

...終助詞は、文の語気や感情を表現するのに大切な役割を持ちます...   終助詞は、文の語気や感情を表現するのに大切な役割を持ちますの読み方

...やがて正造は語気を変えて...   やがて正造は語気を変えての読み方
大鹿卓 「渡良瀬川」

...」ドイツ人は殆ど怒に堪へないやうな語気で云つた...   」ドイツ人は殆ど怒に堪へないやうな語気で云つたの読み方
ドストエウスキー Fyodor Mikhailovich Dostoevski 森林太郎訳 「鰐」

...勝ち誇った語気で...   勝ち誇った語気での読み方
豊島与志雄 「白血球」

...其語気には別に負惜(まけおし)みの様子も見えなかつた...   其語気には別に負惜みの様子も見えなかつたの読み方
夏目漱石 「それから」

...皮肉な語気でそう言ったつもりであったが...   皮肉な語気でそう言ったつもりであったがの読み方
夢野久作 「少女地獄」

...この上は取做(とりな)せば取做すほど語気が烈しくなる主君の気象を知り抜いている大目付役...   この上は取做せば取做すほど語気が烈しくなる主君の気象を知り抜いている大目付役の読み方
夢野久作 「名君忠之」

...どことなく挑戦的な語気が走りました...   どことなく挑戦的な語気が走りましたの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...語気や眉に接しただけでも...   語気や眉に接しただけでもの読み方
吉川英治 「大岡越前」

...語気勃然(ぼつぜん)と起って...   語気勃然と起っての読み方
吉川英治 「三国志」

...のッけから語気あらあらと闘っていた...   のッけから語気あらあらと闘っていたの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...備(そな)えはいかにしたものでしょうか」「おちつこう」と、義貞は、弟の語気に、わざと一語を措(お)いて...   備えはいかにしたものでしょうか」「おちつこう」と、義貞は、弟の語気に、わざと一語を措いての読み方
吉川英治 「私本太平記」

...旗本の瓜生保(うりゅうたもつ)をよびたてて彼はすさまじい語気でただちに命じていた...   旗本の瓜生保をよびたてて彼はすさまじい語気でただちに命じていたの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...正成は、語気をこめて...   正成は、語気をこめての読み方
吉川英治 「私本太平記」

...彼の語気は怖かった...   彼の語気は怖かったの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...こちとらなど、働いても働いても、どうしてあいつらの真似(まね)もできねえのかしらと、稀(たま)にゃあ、情けない気もしてきますぜ」「なんだ、漢(おとこ)たるものが!」――と呉用(ごよう)智多星(ちたせい)は、ここぞと、語気を入れて、叱るように、兄弟の顔を、らんと睨(ね)め廻した...   こちとらなど、働いても働いても、どうしてあいつらの真似もできねえのかしらと、稀にゃあ、情けない気もしてきますぜ」「なんだ、漢たるものが!」――と呉用智多星は、ここぞと、語気を入れて、叱るように、兄弟の顔を、らんと睨め廻したの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...その語気語気の火を発するような遣り奪りであり...   その語気と語気の火を発するような遣り奪りでありの読み方
吉川英治 「平の将門」

...激越な語気のもとに日頃の大胆な考えを口にし出した...   激越な語気のもとに日頃の大胆な考えを口にし出したの読み方
吉川英治 「平の将門」

...弟のその語気から血の気を呼び出されて...   弟のその語気から血の気を呼び出されての読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「語気」の読みかた

「語気」の書き方・書き順

いろんなフォントで「語気」

「語気」の英語の意味


ランダム例文:
改造人間   ハイヒール   月夜  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
劣等感   親近感   去痰薬  

スポンサーリンク

トップへ戻る