...「語勢」が大切であると言われるが、実際にそう感じることは少ない...
...彼女の話し方は、語勢が非常に上手で、聞きやすかった...
...英語の文章を頭から読むときは、語勢を意識すると理解しやすい...
...演説は、語勢や抑揚を使い分けることで、聴衆の関心を引きつけることができる...
...「語勢」を間違えると、言いたいことが伝わらなくなることがある...
...」と噛着(かみつ)かんずる語勢なりき...
泉鏡花 「海城発電」
...」と噛着(かみつ)かむずる語勢なりき...
泉鏡花 「海城発電」
...五章と比較するときその語勢...
内村鑑三 「ヨブ記講演」
...中山の語勢につられて...
梅崎春生 「黄色い日日」
...因果でのうて何でござります」語勢に力を付けたはずみに痰(たん)がつかえたのでもあろうか...
谷崎潤一郎 「聞書抄」
...彼らの粗野な重々しさと田舎(いなか)風の強い語勢について...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...其(そ)のツ位(くれえ)だから罰(ばち)當(あた)つて丸燒(まるやけ)に成(な)つちやあんだ」と爺(ぢい)さんは更(さら)に獨(ひとり)憤(いきどほ)つた語勢(ごせい)を以(もつ)ていつた...
長塚節 「土」
...語勢といふものに無頓着過ぎるからだと私は思ふ...
ジャン・ニコラ・アルチュール・ランボー Jean Nicolas Arthur Rimbaud 中原中也訳 「ランボオ詩集」
...自分の語勢を注意していた安さんが急に噴(ふ)き出した...
夏目漱石 「坑夫」
...「何故(なぜ)起(おこ)さなかつたんだ」「余(あん)まり能(よ)く御休(おやすみ)でしたからな」「だつて御客(おきやく)なら仕方(しかた)がないぢやないか」代助の語勢は少し強くなつた...
夏目漱石 「それから」
...今度はもっと判然(はっきり)した語勢で...
夏目漱石 「それから」
...適当な一語勢(エンフアンス)を得て即座に涙となり...
野口米次郎 「能楽論」
...威脅(おどし)の語勢は充分で...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...主として語勢の強弱...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...語勢や強弱の全くない...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...」さう云つた榮一の語勢は鋭かつた...
正宗白鳥 「入江のほとり」
...文を作るの時、其文体、語勢、平生読む所の書に似ること多きは人の皆知る所也...
山路愛山 「詩人論」
...語勢(ごせい)ははなはだしく乱れている...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??