例文・使い方一覧でみる「誌」の意味


スポンサーリンク

...「北海實業雜社」といふおほきな看板が出してあつて...   「北海實業雜誌社」といふおほきな看板が出してあつての読み方
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」

...鬱然(うつぜん)として思想壇に重きをなした雑界の覇王(はおう)であった...   鬱然として思想壇に重きをなした雑誌界の覇王であったの読み方
内田魯庵 「美妙斎美妙」

...『帝国文学』や『中央公論』や『新小説』やその他各種の雑から氏に寄稿を依頼するようになったので氏は一躍して多忙な作家になった...   『帝国文学』や『中央公論』や『新小説』やその他各種の雑誌から氏に寄稿を依頼するようになったので氏は一躍して多忙な作家になったの読み方
高浜虚子 「漱石氏と私」

...夕顔日と書きしるされ...   夕顔日誌と書きしるされの読み方
太宰治 「斜陽」

...あの頃の『ホトトギス』はあの頃の自分にとっては実にこの上もなく面白い雑であった...   あの頃の『ホトトギス』はあの頃の自分にとっては実にこの上もなく面白い雑誌であったの読み方
寺田寅彦 「明治三十二年頃」

...ある婦人文学雑に連載ものを書きはじめていたが...   ある婦人文学雑誌に連載ものを書きはじめていたがの読み方
徳田秋声 「仮装人物」

...これは柳北が『花月新』に言うところと全く符合している...   これは柳北が『花月新誌』に言うところと全く符合しているの読み方
永井荷風 「向嶋」

...紙草(パピルス)や羊皮紙にされた埃及文字まですらすらと読む...   紙草や羊皮紙に誌された埃及文字まですらすらと読むの読み方
中島敦 「文字禍」

...赤シャツは時々帝国文学とかいう真赤(まっか)な雑を学校へ持って来て難有(ありがた)そうに読んでいる...   赤シャツは時々帝国文学とかいう真赤な雑誌を学校へ持って来て難有そうに読んでいるの読み方
夏目漱石 「坊っちゃん」

...婦人雑は争ってその論説を掲げた...   婦人雑誌は争ってその論説を掲げたの読み方
長谷川時雨 「芳川鎌子」

...これまで(と云つても未だほんの短い期間だが)あまり普遍的の雑でないものに載るので...   これまであまり普遍的の雑誌でないものに載るのでの読み方
牧野信一 「エハガキの激賞文」

...等の同人雑に分れたが...   等の同人雑誌に分れたがの読み方
牧野信一 「文学的自叙伝」

...その頃東京で出ていた農業雑に植物のことがよく出ていて...   その頃東京で出ていた農業雑誌に植物のことがよく出ていての読み方
牧野富太郎 「牧野富太郎自叙伝」

...その前身の「反省雜」時代から知つてゐるが...   その前身の「反省雜誌」時代から知つてゐるがの読み方
正宗白鳥 「編集者今昔」

...あれは高いわ」「本当に高い雑ですね」そんなことを話して十時すぎると...   あれは高いわ」「本当に高い雑誌ですね」そんなことを話して十時すぎるとの読み方
宮本百合子 「九月の或る日」

...親は子に隠し子は親に隠さなくては読めない雑なんだ...   親は子に隠し子は親に隠さなくては読めない雑誌なんだの読み方
山本周五郎 「陽気な客」

...しかも大雑で前借を承諾してくれるものは一つもないという窮地に陥つた...   しかも大雑誌で前借を承諾してくれるものは一つもないという窮地に陥つたの読み方
ジャック・ロンドン Jack London 山本政喜訳 「荒野の呼び声」

...近頃の雜に出た“性慾は果して禁斷の木の實か”といふ座談會記事だの...   近頃の雜誌に出た“性慾は果して禁斷の木の實か”といふ座談會記事だのの読み方
吉川英治 「折々の記」

「誌」の読みかた

「誌」の書き方・書き順

いろんなフォントで「誌」

「誌」の英語の意味

「誌なんとか」といえば?   「なんとか誌」の一覧  


ランダム例文:
油煙墨   男面   偽りの言葉  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

時事ニュース漢字 📺
一国二制度   去痰薬   即時停戦  

スポンサーリンク

トップへ戻る