...たとへば次の如き詩想――「心は絶望に陷り...
萩原朔太郎 「青猫」
...詩想それ自身の直接な表現を意味してゐる...
萩原朔太郎 「青猫」
...實にこの詩想の抑揚の高調されたる肉感性を捕捉する...
萩原朔太郎 「青猫」
...詩格に於ても詩想に於ても...
萩原朔太郎 「蒲原有明に帰れ」
...詩想上において西欧詩と類縁があり...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...詩想の朦朧(もうろう)としたものを愛し...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...あの妖気をおびた藍色の蟇のやうな詩想や...
萩原朔太郎 「名前の話」
...文体は其の人の詩想と密着の関係を有し...
二葉亭四迷 「余が翻訳の標準」
...真に自分自身其の詩想に同化してやる心算(つもり)であったのだが...
二葉亭四迷 「余が翻訳の標準」
...求めずしてバイロンの詩想と合致するを得て...
二葉亭四迷 「余が翻訳の標準」
...その詩想に新詩形を附することが出来なくてはならぬのだが...
二葉亭四迷 「余が翻訳の標準」
...芭蕉がきわめておぼろに杜甫の詩想を認めしとは異なりしなるべし...
正岡子規 「俳人蕪村」
...芭蕉が極めておぼろに杜甫(とほ)の詩想を認めしとは異なりしなるべし...
正岡子規 「俳人蕪村」
...詩想の精細になり婉麗(えんれい)になりながら...
正岡子規 「人々に答ふ」
...詩想複雑にして音調また変化するを指して思を主とすといふにやあらん...
正岡子規 「人々に答ふ」
...詩想を得た者は他の國でも澤山あります...
宮原晃一郎 「スカンヂナヴィア文學概觀」
...爾は自己に協(かな)へる衣を択び自己の詩想を発揮すべき詩形を択べ...
山路愛山 「詩人論」
...吾人は寧ろ散文に因て其詩想を発揮するの優(すぐ)れるを見る...
山路愛山 「詩人論」
便利!手書き漢字入力検索