例文・使い方一覧でみる「詠」の意味


スポンサーリンク

...それは嘆的に自然や人生を眺めている一部の詩人的作家よりも...   それは詠嘆的に自然や人生を眺めている一部の詩人的作家よりもの読み方
芥川龍之介 「合理的、同時に多量の人間味」

...そこでお歌をおみなさいました...   そこでお歌をお詠みなさいましたの読み方
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」

...奥床しく諷するようになります...   奥床しく諷詠するようになりますの読み方
高浜虚子 「俳句への道」

...二人が一生懸命に稽古(けいこ)していた御歌の文句が思い出された...   二人が一生懸命に稽古していた御詠歌の文句が思い出されたの読み方
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」

...御歌が手にとるように聞こえた...   御詠歌が手にとるように聞こえたの読み方
壺井栄 「大根の葉」

...――島崎藤村の詩に(よ)まれたような...   ――島崎藤村の詩に詠まれたようなの読み方
野村胡堂 「笑う悪魔」

...それでもやっとこさ誰かの一句んだのが...   それでもやっとこさ誰かの一句詠んだのがの読み方
正岡容 「圓太郎馬車」

...「梅の匂」でも『古今』以後の歌よみのむように匂い不申候...   「梅の匂」でも『古今』以後の歌よみの詠むように匂い不申候の読み方
正岡子規 「歌よみに与ふる書」

...梧桐(ごどう)一葉(いちよう)落(おつ)の意をじなば和歌にても秋季と為るべし...   梧桐一葉落の意を詠じなば和歌にても秋季と為るべしの読み方
正岡子規 「俳諧大要」

...雪の句の中に「後」の字をもみこむなり...   雪の句の中に「後」の字をも詠みこむなりの読み方
正岡子規 「俳諧大要」

...芭蕉の句は人事をみたる者多かれど...   芭蕉の句は人事を詠みたる者多かれどの読み方
正岡子規 「俳人蕪村」

...花はかくむもの月はかくむもの...   花はかく詠むもの月はかく詠むものの読み方
正岡子規 「古池の句の弁」

...此歌には限らず萬葉中の歌を以て單に古歌として歴史的に見る人は多けれど其調を學びて歌にむ人は稀なり...   此歌には限らず萬葉中の歌を以て單に古歌として歴史的に見る人は多けれど其調を學びて歌に詠む人は稀なりの読み方
正岡子規 「萬葉集を讀む」

...しかるに和歌に猴をむ時もっとも多く用いるマシラなる名は古来摩斯の音に由ると伝うるはいぶかし...   しかるに和歌に猴を詠む時もっとも多く用いるマシラなる名は古来摩斯の音に由ると伝うるはいぶかしの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...すめらぎのみ代栄えんと東なるみちのく山に黄金花咲くこう万葉詩人大伴家持はんでいる...   すめらぎのみ代栄えんと東なるみちのく山に黄金花咲くこう万葉詩人大伴家持は詠んでいるの読み方
村山俊太郎 「平泉紀行」

...嘆(えいたん)を口吻(こうふん)から切り捨てて...   詠嘆を口吻から切り捨てての読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...西行法師でもまじっていたらきっとほほ笑ましい一首をじて去ったろうにと思われたことであった...   西行法師でもまじっていたらきっとほほ笑ましい一首を詠じて去ったろうにと思われたことであったの読み方
吉川英治 「随筆 新平家」

...昨年はことに梅をんだものが多かつた...   昨年はことに梅を詠んだものが多かつたの読み方
若山牧水 「樹木とその葉」

「詠」の読みかた

「詠」の書き方・書き順

いろんなフォントで「詠」

「詠」の英語の意味

「詠なんとか」といえば?   「なんとか詠」の一覧  


ランダム例文:
流域開発   逃げる   むっくと  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
自由席   潜水艦   加害者  

スポンサーリンク

トップへ戻る