例文・使い方一覧でみる「詁」の意味


スポンサーリンク

...明の一訓学者(くんこがくしゃ)は宋代典籍の一にあげてある茶筅(ちゃせん)の形状を思い起こすに苦しんでいる...   明の一訓詁学者は宋代典籍の一にあげてある茶筅の形状を思い起こすに苦しんでいるの読み方
岡倉覚三 村岡博訳 「茶の本」

...以上予は歐陽修とか伊藤東涯とかの人々が考へついた以外の點で少しばかり易に關する疑問を提出したのであるが、一體諸の經書は、多く秦漢の間になつて、今日の形に纏まつたので、其中で春秋公羊傳のみは、何休の解に、明白に口授相傳、至漢公羊氏及弟子胡母生等、乃始記於竹帛(隱二年)といつてあるが、これが本音(ほんね)である...   以上予は歐陽修とか伊藤東涯とかの人々が考へついた以外の點で少しばかり易に關する疑問を提出したのであるが、一體諸の經書は、多く秦漢の間になつて、今日の形に纏まつたので、其中で春秋公羊傳のみは、何休の解詁に、明白に口授相傳、至漢公羊氏及弟子胡母生等、乃始記於竹帛といつてあるが、これが本音であるの読み方
内藤湖南 「易疑」

...即ち前に釋があつたので...   即ち前に釋詁があつたのでの読み方
内藤湖南 「爾雅の新研究」

...釋訓篇の如きは又釋釋言の體裁を學んで...   釋訓篇の如きは又釋詁釋言の體裁を學んでの読み方
内藤湖南 「爾雅の新研究」

...又釋言篇は上篇即ち釋篇が首に始を言ひ末に終を言へるに對して...   又釋言篇は上篇即ち釋詁篇が首に始を言ひ末に終を言へるに對しての読み方
内藤湖南 「爾雅の新研究」

...これに據れば釋篇が初めより一定の體裁で作られ...   これに據れば釋詁篇が初めより一定の體裁で作られの読み方
内藤湖南 「爾雅の新研究」

...所が其體裁から考へて尤も疑問となるのは釋篇に於て殊に重複の多いことである...   所が其體裁から考へて尤も疑問となるのは釋詁篇に於て殊に重複の多いことであるの読み方
内藤湖南 「爾雅の新研究」

...釋が終也を以て終らないで其の次に崩薨無禄卒徂落殪死也を以て終つてゐることである...   釋詁が終也を以て終らないで其の次に崩薨無禄卒徂落殪死也を以て終つてゐることであるの読み方
内藤湖南 「爾雅の新研究」

...更に此の死也の一節から生ずる疑問は徂落といふ尚書堯典の中の文字が釋の増益せられた部分に存在してゐることである...   更に此の死也の一節から生ずる疑問は徂落といふ尚書堯典の中の文字が釋詁の増益せられた部分に存在してゐることであるの読み方
内藤湖南 「爾雅の新研究」

...詩書以外の語を餘り含んで居らぬ釋篇に鬱陶の字が見えてゐることは...   詩書以外の語を餘り含んで居らぬ釋詁篇に鬱陶の字が見えてゐることはの読み方
内藤湖南 「爾雅の新研究」

...恐らく徂落とか都とかいふ文字と同じ時に釋に増入せられたものに相違無からうと思ふ...   恐らく徂落とか都とかいふ文字と同じ時に釋詁に増入せられたものに相違無からうと思ふの読み方
内藤湖南 「爾雅の新研究」

...釋言篇は大體釋の體裁に倣つたものであるが...   釋言篇は大體釋詁の體裁に倣つたものであるがの読み方
内藤湖南 「爾雅の新研究」

...釋釋言に近い體裁を存してゐるに反して...   釋詁釋言に近い體裁を存してゐるに反しての読み方
内藤湖南 「爾雅の新研究」

...以上兎も角釋から釋訓に至る三篇は詩書の古い部分...   以上兎も角釋詁から釋訓に至る三篇は詩書の古い部分の読み方
内藤湖南 「爾雅の新研究」

...それは例へば史記が訓の詞を以て本文を替へたことが...   それは例へば史記が訓詁の詞を以て本文を替へたことがの読み方
内藤湖南 「尚書稽疑」

...先生は多くの訓註解者の上に立つて全然自分一箇のあたまで批判しようとしてゐたらしい...   先生は多くの訓詁註解者の上に立つて全然自分一箇のあたまで批判しようとしてゐたらしいの読み方
野上豐一郎 「「漱石のオセロ」はしがき」

...漢儒専於訓...   漢儒専於訓詁の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...むしろ訓(くんこ)を業とする学者の攷究(こうきゅう)に任せて置いた方がよいと思う...   むしろ訓詁を業とする学者の攷究に任せて置いた方がよいと思うの読み方
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」

「詁」の読みかた

「詁」の書き方・書き順

いろんなフォントで「詁」

「詁」の英語の意味


ランダム例文:
思いをとげる   轟裂   総検校  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
急上昇   安近短   火事場泥棒  

スポンサーリンク

トップへ戻る