...鼠谷はカクテルを註文すると...
海野十三 「火葬国風景」
...十斤のパンと十個の罐詰を註文するなんて...
江戸川乱歩 「悪魔の紋章」
...生徒は一皿づゝ自分の好きな物を註文するから持つて来ただけのものは皆喜んで甘く食ふ事が出来る...
丘浅次郎 「落第と退校」
...滑らかな仏蘭西語で献立を註文するのが嬉しくてならなかつたのだ...
薄田泣菫 「茶話」
...そしてトムで一着註文すると...
徳田秋聲 「芭蕉と歯朶」
...大阪へ行くと聞いて「昆布を買ってきて」と註文する(尤も...
直木三十五 「大阪を歩く」
...註文するのが反って無理だといわねばならない状態にある...
直木三十五 「大衆文芸作法」
...そして私の家まで来なさい」と註文するのと同じように大層無理な話である...
新美南吉 「童話における物語性の喪失」
...洋服を註文するひともされるひとも気がついているのかいないのか...
林芙美子 「着物雑考」
...註文するうどんも五銭の並うどんにきまつてゐました...
林芙美子 「小さい花」
...されば絵師に註文するにあたっても...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...「随分いろんなこと註文する方がありましてねえ...
古川緑波 「うどんのお化け」
...必ず第一番に註文するのは...
古川緑波 「神戸」
...のちに寺でこの男がつきっ切りでへんな画題ばかり註文するゆえ...
正岡容 「我が圓朝研究」
...彼等が註文する喰物(くいもの)や酒の種類があまり上等でない...
夢野久作 「暗黒公使」
...けれどわたしはこれも時々家内へ註文する...
吉川英治 「舌のすさび」
...きつねうどんを三杯註文する...
吉川英治 「随筆 新平家」
...晝の辨當を註文する前に一本のそれを用意する事を忘れない...
若山牧水 「樹木とその葉」
便利!手書き漢字入力検索