...彼は訥弁なので、話しづらい...
...訥弁な人でも、心を込めて話してくれると感動する...
...訥弁というか、少し言葉が詰まりがちだ...
...彼女は訥弁だけど、納得のいく説明ができる...
...訥弁な喋り方が響き渡った...
...破鐘の欠伸する様な訥弁(とつべん)は一歩を進めた...
石川啄木 「雲は天才である」
...訥弁鈍舌の田夫野老をして面前(まのあたり)言(ことば)を呈して人の非を諫めしむると...
宇田川文海 「松の操美人の生埋」
...僕のどもりと訥弁(とつべん)とで...
大杉栄 「新秩序の創造」
...「口重く舌重き」ひどい訥弁(とつべん)で懸命に説いて廻ってかえって皆に迷惑がられ...
太宰治 「風の便り」
...『口重く舌重き』ひどい訥弁(とつべん)で懸命に説いて廻ってかえって皆に迷惑がられ...
太宰治 「惜別」
...先生は罕(まれ)に見る訥弁であつた...
辰野隆 「浜尾新先生」
...先生の説くところは極めて平明で疑ひを容れる余地もなく、加之(しかのみならず)、同じ言説を、幾度となく繰り返されるので、流石の陸軍当局も、先生の欺かざる熱意と根気と、終りなき訥弁に、たうとうしびれを切らして、帝大の主旨を諒とするに至つたのださうである...
辰野隆 「浜尾新先生」
...自分は津田君の絵の訥弁な雄弁の方から遥かに多くの印象を得...
寺田寅彦 「津田青楓君の画と南画の芸術的価値」
...「訥弁(とつべん)の雄弁」として一世に宣伝された通り...
野村胡堂 「胡堂百話」
...いつも鉱山(やま)のことになると訥弁(とつべん)が能弁(のうべん)になる――というより...
長谷川時雨 「木魚の顔」
...訥弁(とつべん)でポツリポツリと両親の言伝(ことづて)を述べると...
二葉亭四迷 「平凡」
...いざとなると恰で訥弁で...
牧野信一 「妄想患者」
...と同時にこんな張りのある訥弁(とつべん)の声(こわ)いろが...
正岡容 「小説 圓朝」
...例のゆっくりした訥弁(とつべん)で...
山本周五郎 「青べか物語」
...例のゆっくりした訥弁(とつべん)で...
山本周五郎 「青べか物語」
...不鮮明な認識の流れはそのまま横に流して朦朧たらしめる訥弁(とつべん)で...
横光利一 「夜の靴」
...例の訥弁(とつべん)で...
吉川英治 「脚」
...訥弁(とつべん)は...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索