...そして実は討(う)つものと討たれるものであった...
江戸川乱歩 「吸血鬼」
...討たれるか判らない夫の身の上であった...
直木三十五 「寛永武道鑑」
...わしに討たれると思うている...
直木三十五 「南国太平記」
...討たれるか、討つか、千に一つの勝負を決しとうござる」月丸の言葉は静かであったが、その決心は、眼の色に輝いていた...
直木三十五 「南国太平記」
...わしは、妹と二人で、牧の行方を探して、討つか、討たれるか、このまま、深雪を、国へ帰すことはできん」「庄吉、何うする」「戻るより外に仕方あるめえ」「時に――若旦那、甚だ、不躾(ぶしつけ)で、叱らんで下せえ...
直木三十五 「南国太平記」
...親の敵(かたき)でも討たれる覚えがあるのか」「冗談じゃありませんよ」「それとも人に狙われるほど金でも入ったのか」「それなら有難(ありがて)えが...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...こちとらで討たれるようなもんだ...
山本周五郎 「赤ひげ診療譚」
...討たれる者より、討たれぬ前に手をあげて敵へ降服してしまう者のほうが多かった...
吉川英治 「三国志」
...討たれる者、黄河へおちて溺れ死ぬ者、夜明けまでに、河北勢の大半は、あえなく曹軍の餌になってしまった...
吉川英治 「三国志」
...自ら馬をすてて逃げ出すところを討たれるやらで...
吉川英治 「三国志」
...みな逃げるか討たれるかして...
吉川英治 「三国志」
...無慙(むざん)に討たれる者や...
吉川英治 「三国志」
...また討たれる者や降る者や...
吉川英治 「三国志」
...討たれる数もおびただしかったが...
吉川英治 「三国志」
...指揮官たる岑威が討たれると...
吉川英治 「三国志」
...舞は湊川の矢たけびをここに呼び、討つ者、討たれる者の、ひとしいあわれさやら、矛盾(むじゅん)の世が生んだ矛盾の子尊氏と、悲心のひと正成の祈りとを、清次の一つ姿に、足拍子(あしびょうし)もとどろに描(えが)き――そして舞い終ってもなおなかなか終る気色はなかった...
吉川英治 「私本太平記」
...討たれる奴がわれ等の中にいる...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...おれのお師匠様に限っては滅多に討たれる気づかいはないから」「でも...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索