...「角店」っていうお店がちょっとしたコンビニみたいな感じで便利...
...近所の「角店」でおにぎりを買ってきてくれる?...
...友達が「角店」でアイスクリームを盗んでたらしい...
...今日は「角店」でうまい焼き鳥を見つけた!...
...昔は「角店」が境界線になってたんだけど、今はイオンになったよ...
...その頃は大阪心齋橋南本町の東北にあつた角店で...
薄田泣菫 「詩集の後に」
...あの三越の前身の越後屋の角店は大したものだった...
田山花袋 「日本橋附近」
...さっきの酒店は角店(かどみせ)で...
チャールズ・ディッケンズ 佐々木直次郎訳 「二都物語」
...そして、その三つ股道の左右に、鍵屋と、万(よろず)屋と、二軒の茶店が、角店として、旅人を送り迎えしていた(右角が、鍵屋であったという説もある...
直木三十五 「寛永武道鑑」
...表町に角店を張つた鳴海屋の繁昌は...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...その娘の親が惚(ほ)れこんだのは、角店の構へと、居つき地主の持地所で、ちよつと人の目を瞠らせるに足る廣さだつた...
長谷川時雨 「「郭子儀」異變」
...角店の大構(おほがま)へも...
長谷川時雨 「「郭子儀」異變」
...角店の店藏と奧藏の間に...
長谷川時雨 「住居」
...角店になった大きな蕎麦(そば)屋へ這入った...
林芙美子 「貸家探し」
...こっちは角店になるわけで...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...とうとう出たのは、掘割を、前にひかえた、立派な角店、――総檜(そうひのき)の土蔵(くら)づくり、金看板を夜中ながらわざと下ろさず、堂々と威を張っているのが、いわずと知れた広海屋の本店だ...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...「藁店の角店(かどみせ)で小間物屋ですから...
森鴎外 「壽阿彌の手紙」
...銀座一丁目の角店で五色のガラス障子に...
山本笑月 「明治世相百話」
...そして野郎が亭主になっている飲屋の店はどこなんだ?」「あの広場の道を斜(はす)かいに抜けた所の大通りの角店(かどみせ)ですが」「わかった...
吉川英治 「新・水滸伝」
...大通りでも一番の角店で...
吉川英治 「新・水滸伝」
...快活林第一の酒舗(しゅほ)といわれる角店は...
吉川英治 「新・水滸伝」
...あそこの大きな角店(かどみせ)と...
吉川英治 「新・水滸伝」
...そこは門司(もじ)から小倉(こくら)への中間ぐらいな大道路の傍らで山というほどでもない小高い丘の登り口にある角店である...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索