...ヴェルレエヌの名家これに観る処ありて...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...京都は展覧会を観る機会も数も少のうございますが...
上村松園 「幼き頃の想い出」
...それこそ真に梅花を観るの境地である...
豊島与志雄 「梅花の気品」
...その上たゞ一室内に於ける生活を観るだけでも...
牧野信一 「風媒結婚」
...見る間に魚の山をとり崩して行く鮮やかさなどは観る者に息もつかせない花々しさである...
牧野信一 「村のストア派」
...サテ上に列記した万葉諸学者の文句で観ると...
牧野富太郎 「植物記」
...先達(せんだっ)て「リビヤ白騎隊」というイタリー映画の試写を観る機会を得た...
宮本百合子 「イタリー芸術に在る一つの問題」
...地の精(せい)の符を観る...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...今宵また明るき御代の我が都大東京を観ることよ...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集拾遺」
...其れを観るのは再遊の時に譲つて僕等は街の中を何と云ふ当(あて)も無く縦横に歩いて廻つた...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...併(しか)し博物館は観るべき物に乏しかつた...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...それがしが観るに...
吉川英治 「上杉謙信」
...孔明の観るところ...
吉川英治 「三国志」
...――だが、秀吉にいわせれば、恵瓊は、人相を観る以上、敵国の国相(こくそう)を観るのが巧みなようでござる」「……国相?」「人の相を人相といえるなら、国の相を国相といってもいいでしょう...
吉川英治 「新書太閤記」
...そう観ることの方が...
吉川英治 「新書太閤記」
...古典のもったような眼をかりて大きな人生の曠野や時の流れを観ること――また読者に観せることも――小説という仕事の上にあってよいし...
吉川英治 「随筆 新平家」
...観る者の心ひとつで...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...彼の画歴や年代を観る上においては...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??