...親元を離れて、一人暮らしを始めた...
...子供たちを親元に預けて、旅行に行く...
...大学を卒業したら、親元を離れて就職するつもりだ...
...親元に戻って、しばらく休むことにした...
...彼は親元を守るために、地元の企業に就職した...
...香織(かおり)は親元(おやもと)へ戻(もど)りましたが...
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」
...親元には相当の人を立て...
江見水蔭 「悪因縁の怨」
...女の親元からの仕送りで生活していたのです...
太宰治 「彼は昔の彼ならず」
...また内へ逃げ込みましてございます」「それは女房が忍んで親元へまいる処をお前に見咎(みとが)められて...
田中貢太郎 「頼朝の最後」
...親元身請ということにして...
豊島与志雄 「肉体」
...若旦那の親元なる紙問屋は江戸中問屋十組(えどじゅうとんやじっくみ)の株が突然御廃止になったため...
永井荷風 「散柳窓夕栄」
...その晩は葛西のお寅の親元...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...朝から出入りした者と、お勘の親元、身元引受人などの名、所を訊くと、それを一々書き止めて、さて、改めて源太郎に向ひました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...暫らく江戸の水を呑ましてくれといふ親元の頼みでしてな」勘兵衞はさう説明して居るうちに...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...平次が親元になって...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...そのお玉といふ腰元の親元を聽かなかつたか...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...その親元たる毘沙門が富の神たると同時に軍神たるに基づく...
南方熊楠 「十二支考」
...有竹では喜んで親元になって嫁入をさせることにした...
森鴎外 「じいさんばあさん」
...間もなく親元から連れ戻しに親類が出たが...
森鴎外 「心中」
...それを四国の親元で承引しない...
森鴎外 「二人の友」
...故郷の親元に送るらしい写真は大抵制帽を冠るので...
夢野久作 「街頭から見た新東京の裏面」
...当家から中村の親元へ帰すとしましょう...
吉川英治 「新書太閤記」
...親元から連れ出した挙げ句...
J. S. レ・ファニュ J.S.Le Fanu The Creative CAT 訳 「ドラムガニョールの白い猫」
便利!手書き漢字入力検索