...即ち住宅及びそれに関係した諸事物の覚え書きや写生図だった...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...私は旅行の覚え書きを一篇の継続的記録として発表することにした...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...これは読者のためではなく寧ろ自分の覚え書きのつもりで書いて置くのである...
辻潤 「自分だけの世界」
...いわゆる「カフスに書いた覚え書き」によって撮影を進行させ...
寺田寅彦 「映画芸術」
...この一編の覚え書きのような未定稿が...
寺田寅彦 「映画の世界像」
...その覚え書きのようなつもりで紙片の端に書きとめたのではないかという想像が起こってくる...
寺田寅彦 「小泉八雲秘稿画本「妖魔詩話」」
...ただ自分でほんとうにおもしろいと感じたことの覚え書きか...
寺田寅彦 「自由画稿」
...科学の方則とは畢竟(ひっきょう)「自然の記憶の覚え書き」である...
寺田寅彦 「津浪と人間」
...私は熱心に覚え書きを取りました...
アーサー・コナン・ドイル Arthur Conan Doyle 三上於菟吉訳 「患者兼同居人」
...しかしこの件についての覚え書きの末尾には短い追記があって...
三上於菟吉訳 大久保ゆう改訳 「自転車乗りの影」
...自分の覚え書きをたぐると...
アーサー・コナン・ドイル Arthur Conan Doyle 三上於菟吉訳 「ライギット・パズル」
...あの覚え書きはウィリアム宛だったこと...
アーサー・コナン・ドイル Arthur Conan Doyle 三上於菟吉訳 「ライギット・パズル」
...この覚え書きの失われた部分です...
アーサー・コナン・ドイル Arthur Conan Doyle 三上於菟吉訳 「ライギット・パズル」
...自然科学の目醒ましい発達が行なわれ始めた十九世紀後半まで待たねばならなかった(エンゲルスの自然弁証法に関する最初の覚え書き「弁証法と自然科学」は一八七三年に始まる)...
戸坂潤 「科学論」
...吾々の態度を覚え書きにして見たものである...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...これはごく簡単な覚え書きに過ぎなかったから内容は杜撰であるが...
戸坂潤 「思想としての文学」
...裏に「制度に関する覚え書き」としたため...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...我々は右のごとき覚え書きとしてはたかだか短い断片的な...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
時事ニュース漢字 📺
糖尿病