...要用のみ重(かさね)て申上候...
福沢諭吉 「瘠我慢の説」
...そこである園芸種物会社へ行って園芸用の安全ラムプを買い求めてやっと要用を満たしたが...
中里介山 「百姓弥之助の話」
...以て採択に備へるの要用なるが為めに...
蜷川新 「天皇」
...どんな大至急(だいしきふ)要用(えうよう)でも封(ふう)といふを切(き)つた事(こと)は無(な)く...
樋口一葉 「この子」
...要用ならざるものなし...
福沢諭吉 「学問の独立」
...要用のときには必ず政府より請願して命を得ることもあらん...
福沢諭吉 「帝室論」
...帝室に依頼するの要用なること益明なりと云ふ可し...
福沢諭吉 「帝室論」
...又これを裝ふの要用もあらざれば...
福沢諭吉 「帝室論」
...爰に一種の法を設けて其功名心を奬勵するの要用は明に知る可し...
福沢諭吉 「帝室論」
...即ち男女居(きょ)を同じうするための要用にして...
福沢諭吉 「日本男子論」
...その関係について徳義の要用を感じ...
福沢諭吉 「日本男子論」
...不品行の家に欠くべからざるの要用にして...
福沢諭吉 「日本男子論」
...人間要用の心得なるべし...
福澤諭吉 「養生の心得」
...何たる要用もなく...
南方熊楠 「十二支考」
...舟が要用(いりよう)だから...
吉川英治 「新書太閤記」
...お要用(いりよう)の時に備えていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...俺のほうでも年の暮どうしてもここが要用(いりよう)なのだ」「要用だって...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...たくさんにお要用(いりよう)でございましょうが」「あるにはあろう」「お口添えで...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索