...答(こたへ)それは東洋種と西洋種とに分けられるかも知れない...
芥川龍之介 「東西問答」
...先づ比較的西洋種を交へない作家と云へば...
芥川龍之介 「東西問答」
...西洋種の交(まじ)つて居ないと云ふ事だ...
芥川龍之介 「東西問答」
...ところがほとんど西洋種になっていて...
板谷波山 「美術学校時代の岡倉先生」
...御苑の植込に所嫌はず西洋種(だね)の苜蓿が一面に生(は)へ繁つて...
薄田泣菫 「茶話」
...何でもこの猫は西洋種だと云うことだったが...
谷崎潤一郎 「猫と庄造と二人のおんな」
...何でも此の猫は西洋種だと云ふことだつたが...
谷崎潤一郎 「猫と庄造と二人のをんな」
...西洋種はあまり好かない...
種田山頭火 「白い花」
...西洋種の瓢形(ふくべがた)南瓜(かぼちゃ)や...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...しかし概して西洋種の草花の一般によろこび植えられるようになったのは...
永井荷風 「葛飾土産」
...西洋種なるべし...
永井荷風 「荷風戰後日歴 第一」
...西洋種の細長いものはあまり見かけなかった...
永井荷風 「西瓜」
...西洋種の紅い豆(まめ)の花や...
林芙美子 「魚の序文」
...西洋種の緑色の葡萄(ぶどう)の皮を...
久生十蘭 「あなたも私も」
...しかし明治年間にその実のよい西洋種を植えて改良を図ったと聞いたことがあった...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...大阪放送局から毎月鳴り物入りの自作や西洋種の噺を放送しだしたのがその翌年あたりから...
正岡容 「わが寄席青春録」
...けれども日本のいちごは畑につくつて食卓に上すやうに仕組まれぬから遂に西洋種ばかり跋扈(ばっこ)するのだ...
正岡子規 「墨汁一滴」
...けれども日本では桜の実をつくつて売るといふものがないのでこの頃では西洋種の桜の実がそろそろ這入(はい)つて来た...
正岡子規 「墨汁一滴」
便利!手書き漢字入力検索