例文・使い方一覧でみる「襷」の意味


スポンサーリンク

...古めかしい(たすき)をあやどった...   古めかしい襷をあやどったの読み方
芥川龍之介 「将軍」

...お前達は何聯隊の白隊(しろだすきたい)じゃ?」田口一等卒は将軍の眼が...   お前達は何聯隊の白襷隊じゃ?」田口一等卒は将軍の眼がの読み方
芥川龍之介 「将軍」

...おぬいは一度のばしたそのを...   おぬいは一度のばしたその襷をの読み方
有島武郎 「星座」

...おぬいさんは慌て気味に(たすき)とエプロンとを外ずしながら...   おぬいさんは慌て気味に襷とエプロンとを外ずしながらの読み方
有島武郎 「星座」

...手拭(てぬぐひ)を(たすき)に効々(かひ/″\)しく袂(たもと)を絞つて台所で俎板(まないた)を洗つてゐた...   手拭を襷に効々しく袂を絞つて台所で俎板を洗つてゐたの読み方
薄田泣菫 「茶話」

...お種は赤いをかけ白地の手拭を姉様冠(かぶ)りにして洗濯をしていた...   お種は赤い襷をかけ白地の手拭を姉様冠りにして洗濯をしていたの読み方
田中貢太郎 「蟹の怪」

...揃ひの浴衣をきた町内の若い者からやつと足の運べる子供までが向ふ鉢巻にかひがひしく鬱金(うこん)の麻をかけ――私はあの鈴だのおきあがり小法師(こぼし)だのをつけた麻が大好きである...   揃ひの浴衣をきた町内の若い者からやつと足の運べる子供までが向ふ鉢巻にかひがひしく鬱金の麻襷をかけ――私はあの鈴だのおきあがり小法師だのをつけた麻襷が大好きであるの読み方
中勘助 「銀の匙」

...目暗縞(めくらじま)の黒きが中を斜(はす)に抜けた赤(あかだすき)である...   目暗縞の黒きが中を斜に抜けた赤襷であるの読み方
夏目漱石 「虞美人草」

...お貞(さだ)さんは(たすき)を掛けて別条なく働いていた...   お貞さんは襷を掛けて別条なく働いていたの読み方
夏目漱石 「行人」

...門前の屋台で職人が手拭(てぬぐい)を半(はんだすき)にとって...   門前の屋台で職人が手拭を半襷にとっての読み方
夏目漱石 「野分」

...御米(およね)が掛(たすきがけ)の儘(まゝ)枕元(まくらもと)へ來(き)て...   御米が襷掛の儘枕元へ來ての読み方
夏目漱石 「門」

...(たすき)十字に...   襷十字にの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...島の雨紅して樫立の若衆が出でて来る時も降る八丈島へ遊びに行つた時...   島の雨紅襷して樫立の若衆が出でて来る時も降る八丈島へ遊びに行つた時の読み方
平野萬里 「晶子鑑賞」

...(たすき)をかけ...   襷をかけの読み方
正岡子規 「病牀六尺」

...ときにはあねさまかぶりに(たすき)をかけ...   ときにはあねさまかぶりに襷をかけの読み方
山本周五郎 「青べか物語」

...いまかけたを外し...   いまかけた襷を外しの読み方
山本周五郎 「橋の下」

...「心得た」小六は職業的に緊張して(たすき)をし直し...   「心得た」小六は職業的に緊張して襷をし直しの読み方
吉川英治 「剣難女難」

...武蔵は、そのに、潮のかからぬよう、ふたたび、綿入れを上から羽織って、「あれか、船島は」はや間近に見えて来た島影を指して訊ねた...   武蔵は、その襷に、潮のかからぬよう、ふたたび、綿入れを上から羽織って、「あれか、船島は」はや間近に見えて来た島影を指して訊ねたの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「襷」の読みかた

「襷」の書き方・書き順

いろんなフォントで「襷」

「なんとか襷」の一覧  


ランダム例文:
賀茂川   阿兄   西北の空  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
免疫細胞   手土産   心血管疾患  

スポンサーリンク

トップへ戻る