例文・使い方一覧でみる「襴」の意味


スポンサーリンク

...金(きんらん)の袈裟(けさ)...   金襴の袈裟の読み方
芥川龍之介 「邪宗門」

...錦(きんらん)の切...   錦襴の切の読み方
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」

...異国の春につぽんムスメのなつかしさ牡丹(ぼたん)芍薬(しやくやく)やま桜(ざくら)金緞子(きんらんどんす)のオビしめてふりのたもとのキモノきて丹塗(にぬり)のポクリねもかろくからこんからことゆきやるゆえどこへゆきやるときいたらば娘(むすめ)ざかりぢや花ぢやもの後生(ごしやう)よいよに寺(てら)まゐり...   異国の春につぽんムスメのなつかしさ牡丹芍薬やま桜金襴緞子のオビしめてふりのたもとのキモノきて丹塗のポクリねもかろくからこんからことゆきやるゆえどこへゆきやるときいたらば娘ざかりぢや花ぢやもの後生よいよに寺まゐりの読み方
竹久夢二 「どんたく」

...長髯(ちょうぜん)の豪傑が四つの金(きんらん)の旗を背中にさして長槍(ちょうそう)を振りまわし...   長髯の豪傑が四つの金襴の旗を背中にさして長槍を振りまわしの読み方
太宰治 「惜別」

...自らは高価な宝石をちりばめた金の服をまとい...   自らは高価な宝石をちりばめた金襴の服をまといの読み方
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」

...プラトンに長い・香をたきこめた・金緞子(どんす)の・ペルシア風ローブ〔衣裳〕を贈った...   プラトンに長い・香をたきこめた・金襴緞子の・ペルシア風ローブ〔衣裳〕を贈ったの読み方
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」

...実際真珠や錦(きんらん)やまた肩書や供まわりも...   実際真珠や錦襴やまた肩書や供まわりもの読み方
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」

...金(きんらん)の衣を着...   金襴の衣を着の読み方
柳宗悦 「民藝とは何か」

...おれの道具袋へ古金の切を入れて...   おれの道具袋へ古金襴の切を入れての読み方
山本周五郎 「さぶ」

...その中から金(きんらん)の袋に入った短刀と...   その中から金襴の袋に入った短刀との読み方
山本周五郎 「長屋天一坊」

...主として紙入れや煙草入れについて見ても、その意匠や材料は多種多様であるが、大よそのところ、まず紙入れには、金唐革、天平革、印伝、黒サントメ、しょうぶ革、古金、ビロード、唐さらさ、間東しまあるいは能装束切など、金具は後藤の目貫や、宗、近くは夏雄、民国、勝広の彫刻、煙草入れも同様の品に緒〆は古渡さんご、ヒスイ、めのうの玉物または金銀の細工物、トンボ、七宝の類、筒は象牙、唐木等に鉄哉、谷斉の彫、橋市の鞘塗、一楽、長門の編物などで、それらの取合せがまた面白い...   主として紙入れや煙草入れについて見ても、その意匠や材料は多種多様であるが、大よそのところ、まず紙入れには、金唐革、天平革、印伝、黒サントメ、しょうぶ革、古金襴、ビロード、唐さらさ、間東しまあるいは能装束切など、金具は後藤の目貫や、宗、近くは夏雄、民国、勝広の彫刻、煙草入れも同様の品に緒〆は古渡さんご、ヒスイ、めのうの玉物または金銀の細工物、トンボ、七宝の類、筒は象牙、唐木等に鉄哉、谷斉の彫、橋市の鞘塗、一楽、長門の編物などで、それらの取合せがまた面白いの読み方
山本笑月 「明治世相百話」

...……今度は金(きんらん)の法衣を着た坊さんであった...   ……今度は金襴の法衣を着た坊さんであったの読み方
夢野久作 「怪夢」

...白金(しろきんらん)の戦袍(せんぽう)に名馬を与えた...   白金襴の戦袍に名馬を与えたの読み方
吉川英治 「三国志」

...金(きんらん)のほこりとかなら...   金襴のほこりとかならの読み方
吉川英治 「親鸞」

...虚偽の金にかざられて終らねばならぬのだろうか」頬に手をあてて...   虚偽の金襴にかざられて終らねばならぬのだろうか」頬に手をあてての読み方
吉川英治 「親鸞」

...白絹の法衣(ほうえ)に白金(しろきんらん)の袈裟(けさ)をかけ...   白絹の法衣に白金襴の袈裟をかけの読み方
吉川英治 「親鸞」

...それはオルムズの緞子で作った短い大型の雨外套に金の装飾を附けたもの及び黒頭巾なのであった...   それはオルムズの緞子で作った短い大型の雨外套に金襴の装飾を附けたもの及び黒頭巾なのであったの読み方
和辻哲郎 「鎖国」

...八九年前京都で買った金の布(きれ)を内裏から拝領の衣と称し...   八九年前京都で買った金襴の布を内裏から拝領の衣と称しの読み方
和辻哲郎 「鎖国」

「襴」の読みかた

「襴」の書き方・書き順

いろんなフォントで「襴」


ランダム例文:
歴史小説   追いつめる   悠然  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
百姓一揆   影武者   門外不出  

スポンサーリンク

トップへ戻る