...地獄絵を繍(ぬ)うた襠(うちかけ)の裳(もすそ)を長々とひきはえながら...
芥川龍之介 「きりしとほろ上人伝」
...看板の裲襠(しかけ)を着けている女が腰をかけている...
淡島寒月 「江戸か東京か」
...赤褌襠(あかふどし)着けたる臀(いしき)...
泉鏡花 「凱旋祭」
...鬼となった者が故(もと)つけていた襠(そでなし)をもらって...
田中貢太郎 「水莽草」
...三娘の襠をもらいたいと言ったが...
田中貢太郎 「水莽草」
...そのおさらいの日にお遊さんは髪をおすべらかしにして裲襠(うちかけ)を着て香(こう)をたいて「熊野(ゆや)」を弾(ひ)きました...
谷崎潤一郎 「蘆刈」
...おしずとおゆうさんとの違いは何よりもおしずにそういう芝居気のないところにあったと申しますのでござりまして裲襠(うちかけ)を着て琴をひいたり小袖幕(こそでまく)のかげにすわって腰元に酌をさせながら塗りさかずきで酒をのむような芸当はお遊さんでなかったら板につかないのでござりました...
谷崎潤一郎 「蘆刈」
...暗い所ほど尚よく光る裲襠の金絲の縫い模様と小袖の箔(はく)の色とであった...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...―――立派な袿襠(うちかけ)を着て...
谷崎潤一郎 「吉野葛」
...朝に晩に夜にかれはその女の赤い襠裲姿(うちかけすがた)と...
田山花袋 「田舎教師」
...其の紅粉は俳優の舞台に出るが如く其帯は遊女の襠裲(しかけ)の如く其羽織は芸者の長襦袢よりもハデなり...
永井荷風 「偏奇館漫録」
...勝山髷(かつやままげ)に裲襠(しかけ)というような派手(はで)なことをしなかった...
中里介山 「大菩薩峠」
...この裲襠を纏(まと)うていた当の人の姿は見えないから...
中里介山 「大菩薩峠」
...裲襠(うちかけ)を長く引いて...
中里介山 「大菩薩峠」
...裲襠姿(うちかけすがた)のお妙を乘せて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...衣裳なんぞには用はないという風に、極めて無造作に、裲襠と、帯と、振袖の三枚襲(がさね)を掴みのけて、棺の傍(かたわら)に押し込みますと、その下から現われましたのは素絹(しらきぬ)に蔽われました顔、合掌した手首を白木綿で縛られている清らかな二の腕、紅友禅(べにゆうぜん)の長襦袢(ながじゅばん)、緋鹿子絞(ひかのこしぼ)りの扱帯(しごき)、燃え立つような緋縮緬(ひぢりめん)の湯もじ、白足袋(たび)を穿かされた白い足首……そのようなものがこうした屍体解剖室の冷酷、残忍の表現そのものともいうべき器械、器具類の物々しい排列と相対照して、一種形容の出来ないムゴタラシサと、なまめかしさとを引きはえつつ、黒装束の腕に抱えられて、煌々(こうこう)たる電燈の下に引き出されて参ります...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...また裲襠(うちかけ)は彼女がこの家に嫁(とつ)いだときの物で...
吉川英治 「私本太平記」
...帽子繍裲襠という装束で...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索