...寒い日に襟巻を巻くのが好きです...
...おしゃれな襟巻をプレゼントされました...
...襟巻を忘れて出かけてしまい、とても寒かった...
...彼女はいつも襟巻を巻いている...
...黒い襟巻が彼のスタイルによく似合っている...
...いそいそ襟巻をはづして...
太宰治 「火の鳥」
...その相手の夢を尊重する約束を実行している催眠状態――山と湖と毛糸の襟巻によって完全に孤立させられている別天地だからだ...
谷譲次 「踊る地平線」
...あつい毛の襟巻(えりまき)をまき...
土田耕平 「峠」
...その襟巻を左手で取り除け...
チャールズ・ディッケンズ 佐々木直次郎訳 「二都物語」
...頭の上の瓦斯の光は薄汚い鼠色の襟巻を隠す所もなく照らしている...
寺田寅彦 「まじょりか皿」
...外套も襟巻もないみすぼらしい自分の姿が...
豊島与志雄 「反抗」
...絹の襟巻(えりま)きを結び...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...コゼットの手か襟巻(えりま)きか髪の毛かより以上のものには触れなかった...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...心斎橋で白狐の襟巻も...
直木三十五 「大阪を歩く」
...襟巻と外套ですっかり身ごしらえをした...
中谷宇吉郎 「雪今昔物語」
...襦袢(じゅばん)の襟(えり)さえ羽二重(はぶたえ)の襟巻(えりまき)で隠していた...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...暖かげな、ねんねこばんてんへくるまって、襟巻きをして、お嬢(じょ)っちゃんも坊さんも――お内儀さんが、懐から大きな、ちりめんの、巾着(きんちゃく)を出して、ぐるぐると、巻いた紐(ひも)を解いてお鳥目(ちょうもく)をつかみ出して払うのを、家の者に気がつかれないように、そっと女中にくっ附いていって、女中の袖の下から、小さな梟(ふくろう)のように覗いていたあんぽんたんは、吃驚(びっくり)して眼を丸めた...
長谷川時雨 「鉄くそぶとり」
...顎には漆黒の長い顎髯が密生して襟巻のように喉を蔽い隠している...
久生十蘭 「魔都」
...白絹の襟巻を鼻の上まで引きあげ...
久生十蘭 「魔都」
...首尾の松あたりで本屋また殖やし雀郎此は大川の一銭蒸汽内へ絵本売りに来る襟巻古き四十男の背ろ姿である...
正岡容 「大正東京錦絵」
...「……すみません、すみません、ついうっかり大きな声を出してしまって」言いながら上げた今松の顔が、いっぱい雪を載せた傘の下の、目深に襟巻と、トンビを羽織って、信玄袋を片手に、長靴履きの小さな貧相な老人の顔と正面衝突してしまった...
正岡容 「寄席」
...こいつア」急いで皆は襟巻で顔を隠した...
正岡容 「寄席」
...私が入るとつづいて毛糸の襟巻をした若い男がはいって来て入口の戸を閉めた...
水野葉舟 「遠野へ」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??