...紺の襖(あお)の肩を高くして門のまわりを見まわした...
芥川龍之介 「羅生門」
...襖をそっとあけてみると...
太宰治 「花燭」
...行詰(ゆきづまり)の左側に引立てになった襖(ふすま)の半開(はんびら)きになった室(へや)があった...
田中貢太郎 「牡蠣船」
...次の間への襖を開けた...
直木三十五 「南国太平記」
...二階の襖(ふすま)に半紙四ツ切程の大きさに複刻した浮世絵の美人画が張交(はりまぜ)にしてある...
永井荷風 「※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]東綺譚」
...襖もとにかくはいっているという程度であった...
中谷宇吉郎 「荒野の冬」
...ちょっと――実は御暇乞(おいとまごい)に上がりました」「御暇乞?田舎(いなか)の中学へでも赴任(ふにん)するんですか」間(あい)の襖(ふすま)をあけて...
夏目漱石 「野分」
...襖(ふすま)から顔を出した...
夏目漱石 「門」
...御病人は如何(いかが)ですい?」「おろく」襖の彼方から又七の嗄れ声がした...
牧逸馬 「助五郎余罪」
...紙襖だつたので穴はすぐに開いた...
室生犀星 「蒼白き巣窟」
...次の間の襖(ふすま)をあけた...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...「それは僕の尻から出たサナダ虫をば並べたとたい」菊地市長は「ウワアッ」と叫んで襖(ふすま)の蔭に転がり込んで行ったが...
夢野久作 「近世快人伝」
...戸障子や襖(ふすま)のゆがんでゐる有様を思ひ浮べて...
吉江喬松 「五月雨」
...這い寄って、襖を開けた...
吉川英治 「上杉謙信」
...襖(ふすま)を開けて...
吉川英治 「銀河まつり」
...襖(ふすま)のとなりも...
吉川英治 「新書太閤記」
...なお一方の上襖(うわぶすま)へ寄って...
吉川英治 「新書太閤記」
...開けねえかっ」襖(ふすま)の隙に...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索