...彼女が生まれたとき、母親は彼女を襁褓にくるんでいた...
...襁褓の赤ちゃんを抱くのはとても幸せな気持ちだ...
...祖母が私の襁褓の写真を見せてくれた...
...彼は幼少期から襁褓の頃の話をよく聞かせてくれる...
...襁褓のうちに双子の姉妹がいたが、今は別々の場所に住んでいる...
...黒暗(くらやみ)を以てこれが襁褓(むつき)となし」たのは神であるというのである...
内村鑑三 「ヨブ記講演」
...襁褓(むつき)があたりに散らばって...
田山花袋 「田舎教師」
...ズボンやお襁褓(むつ)の影が...
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「ねむい」
...ばさばさした襁褓(むつき)を配(あてが)ってやった...
徳田秋声 「黴」
...凡そ襁褓の乳児にして...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...襁褓(おむつ)を取代えてやってる所だった...
豊島与志雄 「幻の彼方」
...善良なる家庭は襁褓(おしめ)くさく不良なる家庭は乾魚(ひもの)臭し...
永井荷風 「偏奇館漫録」
...卵塔場(らんたうば)に嬰子(やや)の襁褓(むつき)ほしたるなど...
樋口一葉 「たけくらべ」
...襁褓(むつき)が見えて想像中の人が現実の人となると...
二葉亭四迷 「平凡」
...無器用な手付ではだけた襁褓(むつき)などを始末にかかつた...
水野仙子 「嘘をつく日」
...プツゼル婆あさんは膝の上に載せてゐた赤ん坊をよく襁褓にくるんで...
カミイユ・ルモンニエエ Camille Lemonnier 森林太郎訳 「聖ニコラウスの夜」
...後にはかの襁褓一つを身につけて...
森鴎外 「舞姫」
...机に倚りて襁褓(むつき)縫いたりしエリスは振り返りて...
森鴎外 「舞姫」
...机の上なりし襁褓を與へたるとき...
森鴎外 「舞姫」
...着替えが二三枚に襁褓(むつき)...
山本周五郎 「初蕾」
...汝のようなまだ襁褓(おしめ)のにおいがするような疥癩(かいらい)の小児を...
吉川英治 「三国志」
...お襁褓(むつ)のうえへ転がしてみると...
吉川英治 「新書太閤記」
...襁褓(むつき)の干してあるのがひどく眼につく...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索