...此書の出版が現在の思想界に對して多少裨補する處ある可きを信じてゐる...
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」
...幾分の裨補がない譯はないと思ふ...
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」
...肉體の運動と略相似た意味に於いて精神の成長に裨益する...
阿部次郎 「三太郎の日記 第三」
...もともと城主の大石というのが定正の裨将(ひしょう)であるから...
内田魯庵 「八犬伝談余」
...ここにおいて余はその多少世道人心を裨益(ひえき)することもあるを信じ...
内村鑑三 「後世への最大遺物」
......
大隈重信 「早稲田大学の教旨」
...近藤君の著と共に、古書を讀みわけむものに、裨益多かりかし...
大槻文彦 「ことばのうみのおくがき」
...是の至善の實現に裨益する所の行爲...
高山樗牛 「美的生活を論ず」
...自分自身の裨益にも自分自身の幸福にもすることが出来ず...
チャールズ・ディッケンズ 佐々木直次郎訳 「二都物語」
...或は帝国憲政の将来に裨補せんと言明せり...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...私はそれに対してそんな師範学校を設くるよりも各地へ伝習所を置いた方が実際教授の普及には裨益があると抗弁した...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...おのおの自からその裨益を謀(はかり)て...
福沢諭吉 「学校の説」
...安政四年に上海で出版になった米人裨治文(ブリッジメン)氏著の「聯邦志略」にも...
穂積陳重 「法窓夜話」
...米人裨治文(ブリッヂメン)が上海において著した「聯邦史略」という本に...
穂積陳重 「法窓夜話」
...最も広大に人類を裨益したものは...
穂積陳重 「法窓夜話」
...児童心理の研究にも裨益(ひえき)する事論なし...
正岡子規 「明治卅三年十月十五日記事」
...しかる後施行せば必ずよく闕漏(けつろう)を裨補(ひほ)して広益するところあらん...
吉川英治 「三国志」
......
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索