...学校の裏門から入るのは危ないよ...
...裏門からの侵入を防ぐためにはセキュリティを強化する必要がある...
...あの店は裏門からでも入れるようになっているから便利だ...
...夜遅くに帰るときは裏門を使って家に入ることが多い...
...警察は裏門からの脱走を阻止するために厳重な警備を行っている...
...今度は裏門から這入つて...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...裏門を出ていくのを見たでしょう...
江戸川乱歩 「怪人二十面相」
...裏門の方に往ってみると裏門の横手の垣に添うて小さな丘があった...
田中貢太郎 「悪僧」
...また裏門の戸を叩きます...
田中貢太郎 「餅を喫う」
...裏門のところまで送って行ったのが五時ちょっと前頃であった...
谷崎潤一郎 「細雪」
...教わった通り防波堤に沿うて二町ばかりの宿の裏門を...
寺田寅彦 「嵐」
...城の裏門の所まで参(まい)りますと...
豊島与志雄 「お月様の唄」
...薩州邸の長い土塀をグルリと廻って徳島藩の裏門を入りました...
中里介山 「大菩薩峠」
...豆腐屋(とうふや)の人々の中に裏門を通用する際...
新渡戸稲造 「自警録」
...裏門へ駕籠(かご)が一挺着きました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...僕は裏門をあけてそつと入れ...
萩原朔太郎 「僕の孤独癖について」
...裏門の垣(かき)をへだてて...
原民喜 「秋日記」
...宮本百合子の生まれ育ったような邸宅の裏門のゴミ箱につかまって...
三好十郎 「恐怖の季節」
...そのたびに堀は裏門を出てゆくことがあった...
室生犀星 「蛾」
...裏門からは婆さん十五年も門番をしていて...
横光利一 「旅愁」
...塩野のあとから裏門の方へ近よった...
横光利一 「旅愁」
...裏門の鳴子(なるこ)を聞いたからである...
吉川英治 「黒田如水」
...ついにこの秋まで、吉良の裏門前で、小間物屋善兵衛として暖簾をかけて坐っていた縁故があるので、顔見知りの者が多いからである...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
便利!手書き漢字入力検索