例文・使い方一覧でみる「裏漉し」の意味


スポンサーリンク

...生(なま)パンの裏漉しにしたのをつけて...   生パンの裏漉しにしたのをつけての読み方
村井弦斎 「食道楽」

...薩摩芋を湯煮て裏漉しにして肉桂の粉を加えて今のプデンへ混ぜても結構です...   薩摩芋を湯煮て裏漉しにして肉桂の粉を加えて今のプデンへ混ぜても結構ですの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...栗の湯煮たのを裏漉して混ぜると大層美味しくなります...   栗の湯煮たのを裏漉して混ぜると大層美味しくなりますの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...また湯煮たる魚を裏漉しにしオムレツソフレーの中へ混合せて焼きてもよし...   また湯煮たる魚を裏漉しにしオムレツソフレーの中へ混合せて焼きてもよしの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...ジャガ芋の湯煮たのを裏漉しにして交ぜて外に人参(にんじん)や牛蒡(ごぼう)や木(き)くらげのようなものがあれば下煮をして一緒に加えます...   ジャガ芋の湯煮たのを裏漉しにして交ぜて外に人参や牛蒡や木くらげのようなものがあれば下煮をして一緒に加えますの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...これにはよく実(み)の入(い)った南瓜がいいので皮を剥いて小さく切って蒸すか湯煮るかしてそれを裏漉しにかけて一合の中へ玉子の黄身を一つ位入れて砂糖と肉桂(にっけい)の粉で味をつけて玉子焼鍋へ油を敷いてその中へ今の物を入れて二...   これにはよく実の入った南瓜がいいので皮を剥いて小さく切って蒸すか湯煮るかしてそれを裏漉しにかけて一合の中へ玉子の黄身を一つ位入れて砂糖と肉桂の粉で味をつけて玉子焼鍋へ油を敷いてその中へ今の物を入れて二の読み方
村井弦斎 「食道楽」

...それを裏漉しにしておいて別に鍋へバターを溶かしてコルンスタッチをいためてスープを加えて混てその中へ今のトマトを入れて二十分間も煮て一度漉して塩胡椒とホンの少しの砂糖とを加えて出します...   それを裏漉しにしておいて別に鍋へバターを溶かしてコルンスタッチをいためてスープを加えて混てその中へ今のトマトを入れて二十分間も煮て一度漉して塩胡椒とホンの少しの砂糖とを加えて出しますの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...生葡萄(なまぶどう)を生のまま二斤ばかり裏漉(うらごし)にして別に二合の水へ砂糖を大匙三杯入れて沸立てて今の葡萄の裏漉しを混ぜて固めます...   生葡萄を生のまま二斤ばかり裏漉にして別に二合の水へ砂糖を大匙三杯入れて沸立てて今の葡萄の裏漉しを混ぜて固めますの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...玉葱の細かに切りたるもの二個分および塩少々加え四時間湯煮て皮を細かに切りまたその湯煮汁に塩胡椒を入れて味を付け裏漉しにし前の皮を混合せゼリー型または丼鉢へ入れて冷しおけばちょうど鮫のニコゴリの如きものとなる...   玉葱の細かに切りたるもの二個分および塩少々加え四時間湯煮て皮を細かに切りまたその湯煮汁に塩胡椒を入れて味を付け裏漉しにし前の皮を混合せゼリー型または丼鉢へ入れて冷しおけばちょうど鮫のニコゴリの如きものとなるの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...そうですね肉が一斤なら御飯を大匙三杯位擂鉢で擂ってやっぱり裏漉しにします...   そうですね肉が一斤なら御飯を大匙三杯位擂鉢で擂ってやっぱり裏漉しにしますの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...第二十四 ブラウンライススープと申すのは大層美味しいもので御飯一合へスープ一合を加えて弱い火で三十分間煮て一旦裏漉しに致します...   第二十四 ブラウンライススープと申すのは大層美味しいもので御飯一合へスープ一合を加えて弱い火で三十分間煮て一旦裏漉しに致しますの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...それから水気を切って裏漉しにしてその中へ御飯大匙三杯を混ぜて...   それから水気を切って裏漉しにしてその中へ御飯大匙三杯を混ぜての読み方
村井弦斎 「食道楽」

...それから湯煮た玉子の黄身を二つ裏漉しにして生玉子の黄身を混ぜて芥子(からし)を小匙一杯と塩胡椒と砂糖を小匙半分ほど加えてサラダ油大匙二杯と西洋酢一杯とを幾度(いくど)にも少しずつ加えてよく煉ります...   それから湯煮た玉子の黄身を二つ裏漉しにして生玉子の黄身を混ぜて芥子を小匙一杯と塩胡椒と砂糖を小匙半分ほど加えてサラダ油大匙二杯と西洋酢一杯とを幾度にも少しずつ加えてよく煉りますの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...その中へ林檎の裏漉しにしたのを入れてよく掻(か)き交(ま)ぜてそれから器(うつわ)ごと水の中へ漬けると寒い時には一時間位で冷えて固まります...   その中へ林檎の裏漉しにしたのを入れてよく掻き交ぜてそれから器ごと水の中へ漬けると寒い時には一時間位で冷えて固まりますの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...それから梅干の種を除(と)ってやっぱり裏漉しにして一所に入れて下さい...   それから梅干の種を除ってやっぱり裏漉しにして一所に入れて下さいの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...それから裏漉しにして牛乳を交ぜて摺るとマッシといってキントンの衣(ころも)のようなものになります...   それから裏漉しにして牛乳を交ぜて摺るとマッシといってキントンの衣のようなものになりますの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...また玉子の黄身の湯煮たるを裏漉しにしてかけるもよし...   また玉子の黄身の湯煮たるを裏漉しにしてかけるもよしの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...その杏の液(つゆ)を裏漉しにしてゼラチンで寄せたのです」大原「ゼラチンとは西洋膠(にかわ)ですね...   その杏の液を裏漉しにしてゼラチンで寄せたのです」大原「ゼラチンとは西洋膠ですねの読み方
村井弦斎 「食道楽」

「裏漉し」の書き方・書き順

いろんなフォントで「裏漉し」

「裏漉し」の英語の意味


ランダム例文:
頭身   私水   突き合わす  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
想定外   国有化   狐狸庵  

スポンサーリンク

トップへ戻る