例文・使い方一覧でみる「裏漉」の意味


スポンサーリンク

...五合の水が二合位に煮詰った時裏漉(うらご)しにしてまた布で漉します...   五合の水が二合位に煮詰った時裏漉しにしてまた布で漉しますの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...生(なま)パンの裏漉しにしたのをつけて...   生パンの裏漉しにしたのをつけての読み方
村井弦斎 「食道楽」

...翌日(あくるひ)になるとズット味が出ますからそれへ玉子の黄身を入れて丸めて裏漉のパンで包んで鉄網(かなあみ)で焼きますが下手(へた)に焼くと崩れますから焼き方が随分面倒です...   翌日になるとズット味が出ますからそれへ玉子の黄身を入れて丸めて裏漉のパンで包んで鉄網で焼きますが下手に焼くと崩れますから焼き方が随分面倒ですの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...やっぱり日本風の裏漉が便利だね...   やっぱり日本風の裏漉が便利だねの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...オット話(はな)しが脇道へ走ってしまったが今の再製のスープの中へ白米を五勺(しゃく)ばかり入れて粥(かゆ)のようになるまで弱い火でグツグツ煮てこれもやっぱり裏漉へかける...   オット話しが脇道へ走ってしまったが今の再製のスープの中へ白米を五勺ばかり入れて粥のようになるまで弱い火でグツグツ煮てこれもやっぱり裏漉へかけるの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...そは梅を能(よ)く洗い皮付きのまま二ツ割になし梅一斤に砂糖一斤の割合にて一夜砂糖に漬おき弱火にてアクを引ながら二時ほど煮て裏漉なし...   そは梅を能く洗い皮付きのまま二ツ割になし梅一斤に砂糖一斤の割合にて一夜砂糖に漬おき弱火にてアクを引ながら二時ほど煮て裏漉なしの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...これにはよく実(み)の入(い)った南瓜がいいので皮を剥いて小さく切って蒸すか湯煮るかしてそれを裏漉しにかけて一合の中へ玉子の黄身を一つ位入れて砂糖と肉桂(にっけい)の粉で味をつけて玉子焼鍋へ油を敷いてその中へ今の物を入れて二...   これにはよく実の入った南瓜がいいので皮を剥いて小さく切って蒸すか湯煮るかしてそれを裏漉しにかけて一合の中へ玉子の黄身を一つ位入れて砂糖と肉桂の粉で味をつけて玉子焼鍋へ油を敷いてその中へ今の物を入れて二の読み方
村井弦斎 「食道楽」

...その玉子を湯煮(ゆで)て裏漉(うらご)しにしてバターと塩胡椒で煉って塗りますがバターと塩胡椒の代が一人前一銭...   その玉子を湯煮て裏漉しにしてバターと塩胡椒で煉って塗りますがバターと塩胡椒の代が一人前一銭の読み方
村井弦斎 「食道楽」

...別に赤味噌を裏漉になし味淋と水とを加えてドロドロにゆるめ唐辛少し入れ前の鰯を入れて煮るなり...   別に赤味噌を裏漉になし味淋と水とを加えてドロドロにゆるめ唐辛少し入れ前の鰯を入れて煮るなりの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...そこへ塩を加えて味をつけて深い鍋へ移して三十分間弱い火で煮ますがそれを一旦裏漉(うらご)しにして再び鍋へ戻してから牛乳五勺を加えて少し煮てその中へ湯煮玉子(ゆでたまご)を四つ小さく輪切にして入れて御飯へかけます...   そこへ塩を加えて味をつけて深い鍋へ移して三十分間弱い火で煮ますがそれを一旦裏漉しにして再び鍋へ戻してから牛乳五勺を加えて少し煮てその中へ湯煮玉子を四つ小さく輪切にして入れて御飯へかけますの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...第二十四 ブラウンライススープと申すのは大層美味しいもので御飯一合へスープ一合を加えて弱い火で三十分間煮て一旦裏漉しに致します...   第二十四 ブラウンライススープと申すのは大層美味しいもので御飯一合へスープ一合を加えて弱い火で三十分間煮て一旦裏漉しに致しますの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...先ずハムの湯煮たのと鶏肉(けいにく)の湯煮たのとを四分六分位の割で細かく割(きざ)んで擂(す)り潰(つぶ)して裏漉(うらご)しにします...   先ずハムの湯煮たのと鶏肉の湯煮たのとを四分六分位の割で細かく割んで擂り潰して裏漉しにしますの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...○味噌餅は餅を柔く湯煮(ゆで)おき別に赤味噌を擂り酒と砂糖にて味を付け裏漉(うらごし)にして一旦煮立て餅の上へかけ椀の蓋をなし少し蒸らして食す...   ○味噌餅は餅を柔く湯煮おき別に赤味噌を擂り酒と砂糖にて味を付け裏漉にして一旦煮立て餅の上へかけ椀の蓋をなし少し蒸らして食すの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...それから裏漉しにして牛乳を交ぜて摺るとマッシといってキントンの衣(ころも)のようなものになります...   それから裏漉しにして牛乳を交ぜて摺るとマッシといってキントンの衣のようなものになりますの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...摺りつぶして裏漉(うらごし)にし...   摺りつぶして裏漉にしの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...薩摩芋(さつまいも)も大(おおき)いのを食べると胸が焼(やけ)るけれども裏漉(うらご)しにして梅干で和(あ)えると胸へ持たん...   薩摩芋も大いのを食べると胸が焼るけれども裏漉しにして梅干で和えると胸へ持たんの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...先日教えて戴いた薩摩芋の梅干和(うめぼしあえ)なんぞも忙がしい時に裏漉(うらごし)だけ略してお芋と梅干を直(す)ぐ摺鉢(すりばち)へ入れてよく擂交(すりま)ぜましたらそれでも結構食べられました...   先日教えて戴いた薩摩芋の梅干和なんぞも忙がしい時に裏漉だけ略してお芋と梅干を直ぐ摺鉢へ入れてよく擂交ぜましたらそれでも結構食べられましたの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...体外の裏漉や擂鉢で筋を取ればその手数は料理する人一人だけで済む...   体外の裏漉や擂鉢で筋を取ればその手数は料理する人一人だけで済むの読み方
村井弦斎 「食道楽」

「裏漉」の読みかた

「裏漉」の書き方・書き順

いろんなフォントで「裏漉」

「裏漉」の英語の意味


ランダム例文:
自粛する   移し植える   乱心による  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
百姓一揆   指定席   原点回帰  

スポンサーリンク

トップへ戻る