...表戸から裏戸にくぐり抜ければその住み手たちが見えてしまう...
ソーロー Henry David Thoreau 神吉三郎訳 「森の生活――ウォールデン――」
...夕ぐれ、ぢつとしてゐると、裏戸があいた、樹明君だ、電球を持つてきてくれた、そしてバツト、そして五十銭玉一つ、さつそく酒を買うてくる、……感泣々々...
種田山頭火 「其中日記」
...小屋の裏戸が鳴りました...
中里介山 「大菩薩峠」
...いざといえばこの裏戸を蹴破って走り出す用意万端ととのえていながら...
中里介山 「大菩薩峠」
...ガタピシと裏戸を開いて...
中里介山 「大菩薩峠」
...親爺は裏戸口の風呂で暖まる...
長塚節 「芋掘り」
...博勞の娘らしい十三四の子が裏戸から南瓜を抱へてはひつて來た...
長塚節 「佐渡が島」
...彼等(かれら)は裏戸(うらど)の陰(かげ)に聚(あつ)まつて雜談(ざつだん)に耽(ふけ)つた...
長塚節 「土」
...「さうえ處(とこ)他人(ひと)に見(み)られたらどうしたもんだえ」側(そば)からいはれて「見(み)てやあしめえな」と其(その)女房(にようばう)は裏戸(うらど)の口(くち)から庭(には)の方(はう)を見(み)た...
長塚節 「土」
...おつぎは直(すぐ)に自分(じぶん)の裏戸口(うらどぐち)に立(た)つた...
長塚節 「土」
...裏戸口(うらとぐち)の(かき)の木(き)の下(した)に据(す)ゑられた風呂(ふろ)には牛(うし)が舌(した)を出(だ)して鼻(はな)を舐(な)めづつて居(ゐ)る樣(やう)な焔(ほのほ)が煙(けぶり)と共(とも)にべろ/\と立(た)つて燻(いぶ)りつゝ燃(も)えて居(ゐ)る...
長塚節 「土」
...卯平(うへい)は口(くち)の内(うち)で呟(つぶや)いて裏戸口(うらとぐち)へ廻(まは)つて見(み)たら其處(そこ)は内(うち)から掛金(かけがね)が掛(かゝ)つて居(ゐ)る...
長塚節 「土」
...彼(かれ)は又(また)裏戸(うらど)の口(くち)へ行(い)つて見(み)たが...
長塚節 「土」
......
野口雨情 「雨情民謡百篇」
...裏戸の音夜の夜中に裏戸を叩くことんことんとときたま叩く今夜来るとのたよりはないが可愛男じやないか知ら...
野口雨情 「沙上の夢」
......
野口雨情 「都会と田園」
......
正岡子規 「墨汁一滴」
......
三好達治 「短歌集 日まはり」
便利!手書き漢字入力検索