...風通しの好い裏座敷で...
芥川龍之介 「妖婆」
...例の裏座敷へ通しましたが...
芥川龍之介 「妖婆」
...そうして新町四十七番地鈴木芳吉という湯屋の裏座敷を借りて其処(そこ)に二人は机を並べ行李を解いた...
高浜虚子 「子規居士と余」
...その大谷君と坂本君とがある日連れ立って銭湯の裏座敷の余ら寓居を訪問して来た...
高浜虚子 「子規居士と余」
...銭湯の裏座敷に並べた机の上の灯火も寒い色が増して来た...
高浜虚子 「子規居士と余」
...裏座敷というのは六畳か八畳かの座敷が二階と下に一間ずつある位の家であって漱石氏はその二間を一人で占領していたのであるが...
高浜虚子 「漱石氏と私」
...裏座敷で琴が聴(きこ)えて――もっとも兄と一さんじゃ駄目ね...
夏目漱石 「虞美人草」
...わけても平右衞門町の佐渡屋――金の實(な)る木を植ゑたと言はれる兩替屋の裏座敷には...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...わけても平右衛門町の佐渡屋――金の実る木を植えたと言われる両替屋の裏座敷には...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...裏座敷の方にみちびいた...
火野葦平 「花と龍」
...一日まるっきり口を利かないで御飯をたべることがよくあるのよ」ふき子はお対手(あいて)兼家政婦の岡本が引込んでいる裏座敷の方を悩ましそうに見ながら訴えた...
宮本百合子 「明るい海浜」
...全く我々の・全く自由独立の・そこに我々のまことの自由と本当の隠遁孤独とを打ちたてるべき・裏座敷*を...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...私が裏座敷の二階の本箱の間に入っておとなしく本を立読みしている時には...
柳田国男 「故郷七十年」
...大庄屋の家に私が自由な出入りを許された三木家の裏座敷は...
柳田国男 「故郷七十年」
...っていう話を聞いたこたあねえかい」「おらあ源さんのことを聞いてるんだ」「てめえのざんげ話をするほどぼけちゃあいねえよ」裏座敷の喧嘩はおさまったらしく...
山本周五郎 「へちまの木」
...甲斐はやおら裏座敷へいった...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...竹林を前にした裏座敷に...
吉川英治 「宮本武蔵」
...ここの裏座敷は、母屋の家族たちがいる所に間近いとみえて、出入りの者の声や、厨(くりや)の音や、どこかで銭をかぞえる音や――前の離室(はなれ)とはだいぶ空気がちがっている...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索