...裁可を求めて裁判所に訴えた...
...彼女は結婚の裁可を得るために市役所に行った...
...裁可が出たら、すぐに契約を結ぼう...
...その提案は、上層部の裁可を得なくては実行できない...
...裁可を得るためには、さらに検討が必要だ...
...芸術は御裁可(ごさいか)に及ばずとも...
芥川龍之介 「解嘲」
...若(も)し女が充分自由に成長して国家若しくは教会の裁可なしに性の秘密を学ぶなら...
エンマ・ゴルドマン 伊藤野枝訳 「結婚と恋愛」
...「例の議院法中改正法律案はまだ御裁可がないのです...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...樞密顧問の諮詢及び帝國憲法第七十三條による帝國議會の議決を經た帝國憲法の改正を裁可し...
日本国 「日本國憲法」
...処分法を講じて御裁可を仰ぎ...
長谷川時雨 「芳川鎌子」
...新方針の裁可を求めるにあたり...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「諜報部秘話」
...十一日に裁可せられたのである...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...「裁可」は天皇の行爲の方向を實質的に決する意味をもつが...
山浦貫一 「新憲法の解説」
...「裁可」の代りに「認證」となつてゐる...
山浦貫一 「新憲法の解説」
...恐れ多くも中村東京市長の御裁可書が...
夢野久作 「街頭から見た新東京の裏面」
...御裁可を仰ぐことといたせば...
吉川英治 「私本太平記」
...彼の裁可に発しられているふうだった...
吉川英治 「私本太平記」
...二上皇の御裁可をうながすべき東使(とうし)として...
吉川英治 「私本太平記」
...まとまったのか」「ご裁可さえ給われば...
吉川英治 「私本太平記」
...――また西国では、安芸、長門、周防、四国の伊予にまでも、このたびは、お下知のまいらぬ国はありません」「すれや、十万も超えるであろうが」「が、不参(ふさん)も生じますので」「なるほど」「召(め)しに応じたくも、途中の敵に阻(はば)まれて、心ならずも、参陣できぬお味方など、かぞえておかねばなりません」「わかった」高時は、裁可を与えた...
吉川英治 「私本太平記」
...「考えておく」とばかりで御裁可はない...
吉川英治 「私本太平記」
...その公文書に裁可の官印を捺(お)して下げてきた...
吉川英治 「新・水滸伝」
...妙心両寺に厳命して幕閣の裁可を経ずして猥(みだ)りに出世し...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索