...只西方の裾野に卓子状を爲せる城山(俗稱袴腰)は凝灰集塊岩より成り櫻島本體と其成立を異にせり...
石川成章 「櫻島噴火の概況」
...四谷見附の袴腰に勢揃ひする同人の...
心猿 「露伴忌」
...袴腰(はかまごし)という処に部隊がある...
梅崎春生 「桜島」
...黒門と袴腰の所が広々としていた...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...紫裾濃(むらさきすそご)の袴腰...
高山樗牛 「瀧口入道」
...筒袖(つつそで)を着て袴腰(はかまごし)のあるズボンを穿(は)いているからそれでそう言ったもので...
中里介山 「大菩薩峠」
...今も袴腰と云つて...
正岡容 「下谷練塀小路」
...越中の袴腰峠(はかまこしとうげ)...
柳田国男 「雪国の春」
...澄夫の袴腰(はかまごし)にシッカリと抱き付いた...
夢野久作 「笑う唖女」
...弟の袴腰(はかまごし)をうしろから締め直してやっている...
吉川英治 「剣の四君子」
...孫太夫はもう袴腰(はかまごし)がすこし曲って見える年齢(とし)である...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...何ぞ?』『袴腰(はかまごし)が...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...袴腰(はかまごし)……はては脚絆(きゃはん)の紐(ひも)までといて検(あらた)めたが...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...へたんと袴腰を落して坐った...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...袴腰(はかまごし)をつかんでずるずると席のほうへ引っ張り込む...
吉川英治 「宮本武蔵」
...袴腰(はかまごし)へ武者修行風呂敷をしばりつけた背の高い若者が...
吉川英治 「宮本武蔵」
...小次郎も真似(まね)て袴腰(はかまごし)に巻いていた小豆(あずき)色の縮緬(ちりめん)を...
吉川英治 「宮本武蔵」
...短い義経袴(ばかま)の袴腰にくくり付けている若者だった...
吉川英治 「山浦清麿」
便利!手書き漢字入力検索