...小原は袱紗(ふくさ)に包んだ紙入れのなかから...
徳田秋声 「足迹」
...庸三は原稿紙やコムパクトや何かの入った袱紗包(ふくさづつ)みをもたせ...
徳田秋声 「仮装人物」
...袱紗づつみがとけて...
豊島与志雄 「椎の木」
...卓袱台の上にマニキュアのセットをひろげて...
豊島与志雄 「南さんの恋人」
...彼の袱紗ゆくりなく手にとることありしに...
長塚節 「長塚節歌集 下」
...自分の前にある紫(むらさき)の袱紗包(ふくさづつみ)をほどいて...
夏目漱石 「坊っちゃん」
...その小皿は茶袱臺の下へ置いたまゝだつた...
林芙美子 「夜福」
...ここには女の残して行つた鏡台や卓袱台が僕の目の前にあり...
原民喜 「災厄の日」
...それにしてはいやに重いや」袱紗をといてみると...
久生十蘭 「だいこん」
...袱紗(ふくさ)さばきの音も見せず書類を取りだし...
本庄陸男 「石狩川」
...矢田平が落しし袱(ふくさ)を拾ひ...
三木竹二 「両座の「山門」評」
...歌を書いた袱紗(ふくさ)が知友の間に配られた...
森鴎外 「壽阿彌の手紙」
...七が遺物の袱紗に祐天上人(いうてんしやうにん)筆の名號(みやうがう)を包んで...
森鴎外 「壽阿彌の手紙」
...此袱紗は今淺井氏の所藏になつてゐるのを...
森鴎外 「壽阿彌の手紙」
...袱紗を縫ふにふさはしいのである...
森鴎外 「壽阿彌の手紙」
...たたんだ卓袱台(ちゃぶだい)や...
山本周五郎 「青べか物語」
...片手に持った袱紗(ふくさ)包みの中から麻裏草履を出してはくと...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...旧正月の仕事として外(ほか)から頼んで来る裁縫や袱紗(ふくさ)の刺繍...
夢野久作 「押絵の奇蹟」
便利!手書き漢字入力検索