...袱紗(ふくさ)の縮緬(ちりめん)が飜然(ひらり)と飜(かえ)ると...
泉鏡花 「歌行燈」
...ここにあるこれが即ち遺書でございます」紫縮緬の袱紗に包んだ部厚な封筒を公正は高く捧げて一同に見せた...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「魂の喘ぎ」
...すぐ紫の袱紗(ふくさ)に何か包んだものを出して...
田山花袋 「蒲団」
...叔母さんは経文と数珠を小さな袱紗に包んで...
豊島与志雄 「窓にさす影」
...卓袱台の上の紙片をひったくって...
豊島与志雄 「南さんの恋人」
...遺書を包んだ袱紗(ふくさ)とが...
直木三十五 「南国太平記」
...ここには女の残して行つた鏡台や卓袱台が僕の目の前にあり...
原民喜 「災厄の日」
...膝脇に置いてあった袱紗(ふくさ)の包みをとりあげた...
久生十蘭 「あなたも私も」
...受け取った彼は袱紗をはらった...
本庄陸男 「石狩川」
...気随気儘の大阪弁の卓袱料理を創造した畸才縦横の料理人こそ...
正岡容 「初代桂春団治研究」
...半襟だの帯だの袱紗だのクッションだのに...
矢田津世子 「※[#「やまいだれ+句」、第4水準2-81-44]女抄録」
...小さな袱紗(ふくさ)包みを持って...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...そういう人でなしを見返してやるがいいわ」そしておよねは袱紗包みをあけ...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...片手に持った袱紗(ふくさ)包みの中から麻裏草履を出してはくと...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...袱紗(ふくさ)包みを出し...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...旧正月の仕事として外(ほか)から頼んで来る裁縫や袱紗(ふくさ)の刺繍...
夢野久作 「押絵の奇蹟」
...珊瑚を袱紗(ふくさ)にくるむ...
吉川英治 「江戸三国志」
...茶杓(ちゃしゃく)や袱紗(ふくさ)いじりをし始めた諸侯までが...
吉川英治 「新書太閤記」
ランダム例文:
小腕 頭の先から足の先まで 片上
便利!手書き漢字入力検索