...袱紗(ふくさ)の縮緬(ちりめん)が飜然(ひらり)と飜(かえ)ると...
泉鏡花 「歌行燈」
...ある日忘れて来た袱紗(ふくさ)だとか...
徳田秋声 「縮図」
...彼女は持って来た袱紗包(ふくさづつみ)を釈(ほど)いて...
徳田秋声 「縮図」
...違い棚の上の小さな袱紗づつみが握られていた...
豊島与志雄 「椎の木」
...自分の前にある紫(むらさき)の袱紗包(ふくさづつみ)をほどいて...
夏目漱石 「坊っちゃん」
...ここには女の残して行つた鏡台や卓袱台が僕の目の前にあり...
原民喜 「災厄の日」
...とりかえした袱紗包みを胸のところにあてて...
久生十蘭 「あなたも私も」
...四角な袱紗の包みを抱えてうれしそうに笑った...
久生十蘭 「だいこん」
...袱紗(ふくさ)に包んだ懐中の書状を取りだした...
本庄陸男 「石狩川」
...そんなものが置いてある机の上へ袱紗(ふくさ)包みを置き...
「一本の花」
...袱紗を縫ふにふさはしいのである...
森鴎外 「壽阿彌の手紙」
...紀久子の方が早いようだからお願いします」母は袱紗包みを紀久子へ押しつけると...
矢田津世子 「父」
...このお金はあたしには要らないからよ」「あなたはあたしを」「いいえなにも云わないで」およねは袱紗をたたみながらかぶりを振った...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...そこからかなり大きな袱紗包(ふくさづつみ)を取出した...
山本周五郎 「七日七夜」
...まごまごするな」袱紗をあけさせると...
山本周五郎 「七日七夜」
...袱紗(ふくさ)だの...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...紫や紅の縮緬の袱紗(ふくさ)を帯から三角形に垂らした娘たちが...
横光利一 「洋灯」
...小さく袱紗(ふくさ)に包んだ品を膝の上へ移しかける...
吉川英治 「江戸三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??