...今度は袱紗(ふくさ)に包んだ紙入ぐるみ...
泉鏡花 「婦系図」
...姉と入れ違いに戻った雪子が懐(ふところ)に茶袱紗(ちゃぶくさ)を入れたまま洋間に這入って来たのを見ると...
谷崎潤一郎 「細雪」
...庸三は原稿紙やコムパクトや何かの入った袱紗包(ふくさづつ)みをもたせ...
徳田秋声 「仮装人物」
...叔母さんは経文と数珠を小さな袱紗に包んで...
豊島与志雄 「窓にさす影」
...紫の袱紗(ふくさ)に入った二本の刀を...
火野葦平 「花と龍」
...袱紗(ふくさ)に包んだ懐中の書状を取りだした...
本庄陸男 「石狩川」
...小金吾の方へ向けて袱(ふくさ)を振ひ...
三木竹二 「いがみの権太」
...矢田平が落しし袱(ふくさ)を拾ひ...
三木竹二 「両座の「山門」評」
...それ故榛軒は寿宴の配物(くばりもの)として袱紗数百枚を寄附した...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...これを大袱(おほぶろしき)に裹(つゝ)んで随ひ来つた僕にわたした...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...始終袱紗にてしめし取申候...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...此袱紗は今淺井氏の所藏になつてゐるのを...
森鴎外 「壽阿彌の手紙」
...袱紗は緋縮緬の表も...
森鴎外 「壽阿彌の手紙」
...その朝新潟へ立つ父を見送ってから近所の花屋へ活け花をたのみに行って戻ってくると門のところで紫の袱紗包みを抱えた外出着の母と行きあった...
矢田津世子 「父」
...女と卓袱台(ちゃぶだい)で向いあって食事をすることはことわりつづけた...
山川方夫 「愛のごとく」
...たたんだ卓袱台(ちゃぶだい)や...
山本周五郎 「青べか物語」
...旧正月の仕事として外(ほか)から頼んで来る裁縫や袱紗(ふくさ)の刺繍...
夢野久作 「押絵の奇蹟」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??