...今度は袱紗(ふくさ)に包んだ紙入ぐるみ...
泉鏡花 「婦系図」
...ここにあるこれが即ち遺書でございます」紫縮緬の袱紗に包んだ部厚な封筒を公正は高く捧げて一同に見せた...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「魂の喘ぎ」
...違い棚の上の小さな袱紗づつみが握られていた...
豊島与志雄 「椎の木」
...自分の前にある紫(むらさき)の袱紗包(ふくさづつみ)をほどいて...
夏目漱石 「坊っちゃん」
...久慈の娘が袱紗包みの手紙の束を持ってきたことを話すと...
久生十蘭 「あなたも私も」
...袱紗包みを持ってたずねてきたときは...
久生十蘭 「あなたも私も」
...気随気儘の大阪弁の卓袱料理を創造した畸才縦横の料理人こそ...
正岡容 「初代桂春団治研究」
...袱紗包(ふくさづつみ)を胸に抱くようにした娘たちが...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...かさばらない縮緬の袱紗包を隔てた一方の隅に...
「海流」
...りよは二品を手早く袱紗(ふくさ)に包んで持って出た...
森鴎外 「護持院原の敵討」
...八百屋お七の手づから縫つた袱紗(ふくさ)は...
森鴎外 「壽阿彌の手紙」
...七が遺物の袱紗に祐天上人(いうてんしやうにん)筆の名號(みやうがう)を包んで...
森鴎外 「壽阿彌の手紙」
...その朝新潟へ立つ父を見送ってから近所の花屋へ活け花をたのみに行って戻ってくると門のところで紫の袱紗包みを抱えた外出着の母と行きあった...
矢田津世子 「父」
...小さな袱紗(ふくさ)包みを持って...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...袱紗の中には書状のようなものがあった...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...鷺坂は持っていた袱紗(ふくさ)包みをひらき...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...紫や紅の縮緬の袱紗(ふくさ)を帯から三角形に垂らした娘たちが...
横光利一 「洋灯」
...東野は棚から袱紗に包んだ古万古の壺を出した...
横光利一 「旅愁」
便利!手書き漢字入力検索