例文・使い方一覧でみる「袞」の意味


スポンサーリンク

...竜の御衣に隠れたる黒衣の宰相として...   袞竜の御衣に隠れたる黒衣の宰相としての読み方
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」

...薩長藩閥が龍の袖にかくれて権利慾や名利慾をほしいままにし...   薩長藩閥が袞龍の袖にかくれて権利慾や名利慾をほしいままにしの読み方
大鹿卓 「渡良瀬川」

...竜(こんりょう)の服は敗れた黄ろな風呂敷(ふろしき)であった...   袞竜の服は敗れた黄ろな風呂敷であったの読み方
蒲松齢 田中貢太郎訳 「小翠」

...繍橋(こんしゅうきょう)に住んでいる友達のことを思い出して訪ねて行った...   袞繍橋に住んでいる友達のことを思い出して訪ねて行ったの読み方
田中貢太郎 「牡丹燈記」

...一月あまりして繍橋(こんしゅうきょう)に住んでいる友人の許へ往って酒を飲み...   一月あまりして袞繍橋に住んでいる友人の許へ往って酒を飲みの読み方
田中貢太郎 「牡丹燈籠 牡丹燈記」

...繍橋(こんしゅうきょう)に住んでいる朋友(ともだち)のことを思い出して訪ねて往った...   袞繍橋に住んでいる朋友のことを思い出して訪ねて往ったの読み方
田中貢太郎 「牡丹燈籠 牡丹燈記」

...常に龍の袖下に隱れて衆議院を威嚇せむとするあり...   常に袞龍の袖下に隱れて衆議院を威嚇せむとするありの読み方
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」

...常に竜の袖下に隠れて衆議院を威嚇せむとするあり...   常に袞竜の袖下に隠れて衆議院を威嚇せむとするありの読み方
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」

...詩経あたりへ行くと、私は大概自分で読んで、わからぬ所を先生や父に聞くという位に行ったから、素読は何らむつかしいものとは思わなかったが、詩経で小戎の篇の小戎※収、五※梁、游環脅駆、陰※※続、文茵暢轂、という所と、韓奕の篇の王錫韓侯、淑綏章、箪※錯衡、玄赤※、鉤膺鏤錫、※※浅韈、仗革金厄、という所だけは読みにくかった...   詩経あたりへ行くと、私は大概自分で読んで、わからぬ所を先生や父に聞くという位に行ったから、素読は何らむつかしいものとは思わなかったが、詩経で小戎の篇の小戎※収、五※梁、游環脅駆、陰※※続、文茵暢轂、という所と、韓奕の篇の王錫韓侯、淑綏章、箪※錯衡、玄袞赤※、鉤膺鏤錫、※※浅韈、仗革金厄、という所だけは読みにくかったの読み方
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」

...衣は医の手中に残り...   袞衣は医の手中に残りの読み方
久生十蘭 「泡沫の記」

......   の読み方
山川登美子・増田雅子・與謝野晶子 「恋衣」

...(こん)して毛毬を成す...   袞して毛毬を成すの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...龍(こんりょう)の袖(そで)をお眼にあてたまい身をふるわせてお嘆きになった...   袞龍の袖をお眼にあてたまい身をふるわせてお嘆きになったの読み方
吉川英治 「三国志」

...冕赤(コンベンセキセキ)...   袞冕赤の読み方
吉川英治 「三国志」

...今しも龍(こんりょう)錦衣(きんい)のお人影が...   今しも袞龍錦衣のお人影がの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...樊瑞(はんずい)――あだ名を(混世(こんせい)魔王)李(りこん)――あだ名を(飛天大聖(たいせい))項充(こうじゅう)――あだ名を(八臂那(はっぴなだ))という者たちで...   樊瑞――あだ名を魔王)李袞――あだ名を)項充――あだ名を)という者たちでの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...項充(こうじゅう)と李(りこん)のふたりだった...   項充と李袞のふたりだったの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

......   の読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

「袞」の読みかた

「袞」の書き方・書き順

いろんなフォントで「袞」


ランダム例文:
鳩羽色   危惧を感じる   筆記者  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
国外追放   高山祭   太鼓橋  

スポンサーリンク

トップへ戻る