...喪服に表装することが一般的です...
...この本は美しい表装で人気です...
...表装は商品の価値を上げるためにも重要です...
...表装には様々な方法があります...
...表装によって、商品の印象は大きく変わります...
...そこにある四六細型(しろくほそがた)の美しい表装の書物を取り上げて見た...
有島武郎 「或る女」
...○九月十日 表具屋を呼びて是真(ぜしん)筆朝顔の掛軸の表装仕直を命ず...
伊藤左千夫 「草花日記」
...この作品は表装をつけて差し出すものかと存じましたが...
上村松園 「あゝ二十年」
...ある表装師に相談いたしまして...
上村松園 「あゝ二十年」
...腕白時代の書初(かきぞ)めが麗々しく表装されて床の間に掛けられるようなもんだ...
内田魯庵 「四十年前」
...現に翁の生家には翁が自画の軸物を自ら表装されたものが残つてゐる...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...荷風散人ノ七絶ノ色紙ヲ表装シタモノ...
谷崎潤一郎 「瘋癲老人日記」
...早速表装をしてもらったら...
中谷宇吉郎 「南画を描く話」
...三つを一纏(ひとまと)めに表装させた...
夏目漱石 「子規の画」
...されば芸術品の表装は...
萩原朔太郎 「装幀の意義」
...彼の一代の傑作は新しき表装のもとにふたたび出版され...
浜尾四郎 「黄昏の告白」
...喜多村緑郎筆の「ロッパと兵隊を見てうまいと思ひながらあるく冬の夜の街」といふのを表装させて呉れて持参...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...又は書物の装幀や掛軸の表装などは...
柳宗悦 「和紙十年」
...表装されて只圓翁肉筆の歌集として世に残る筈である...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...……何故ともなしに……そうして絹本(けんぽん)を表装した分厚い画帳を恐る恐る繰り拡げていたように思う...
夢野久作 「けむりを吐かぬ煙突」
...表装用の金糸、又は軸に用いられたるべき木材、その他の痕跡絶無也(その他略)◆備考(一)姪浜(めいのはま)入口の国道沿い、海岸側に在る山裾の石切場附近を調査の結果、前日呉一郎が絵巻物を披見しつつ腰かけいたりという石は、切り残されたる粗石(あらいし)の蔭に位置しおりて、街道を通過する者の注意を惹(ひ)き難き個所に在り...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...その時にフト気が付いて絵巻物の表装を見ますと...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...表装の刺繍と内部の紺色の紙の上に...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
便利!手書き漢字入力検索