...片手でちょっと衣紋(えもん)を直して...
泉鏡花 「伊勢之巻」
...……胸やや白き衣紋(えもん)を透かして...
泉鏡花 「歌行燈」
...撫肩の衣紋(えもん)つき...
泉鏡花 「婦系図」
...安物の着物の衣紋(えもん)を思い切り抜いて...
高見順 「いやな感じ」
...一時の太平に狎(な)れて衣紋裝束(えもんしやうぞく)に外見(みえ)を飾れども...
高山樗牛 「瀧口入道」
...急にむずかしき顔して衣紋(えもん)をつくろい...
太宰治 「新釈諸国噺」
...いつの間にやら衣紋竹(えもんだけ)を全廃していた...
太宰治 「二十世紀旗手」
...小刀で削つて衣紋竹を拵らへた...
種田山頭火 「行乞記」
...不断着が衣紋竹(えもんだけ)にかかっており...
徳田秋声 「縮図」
...いつも少し衣紋をつくり...
永井荷風 「申訳」
...机竜之助の前には島田虎之助が衣紋(えもん)の折目正しく一(いっちゅう)の香(こう)を焚(た)いて端坐しているところへ...
中里介山 「大菩薩峠」
...亂れた娘の衣紋まで直してやり乍ら...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...あわてて衣紋などを直すのです...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...次にぬいだねまきなどを衣紋(えもん)竿にかけて日光にあて...
羽仁もと子 「女中訓」
...自まんも恐ろしき胴間声(どうまごゑ)に霞(かすみ)の衣(ころも)衣紋坂(ゑもんざか)と気取るもあり...
樋口一葉 「にごりえ」
...一楽かなんぞの大時代な衣裳を抜衣紋(ぬきえもん)にし...
久生十蘭 「魔都」
...阿賀妻は衣紋をただして待っていた...
本庄陸男 「石狩川」
...衣紋竿といふものが普及するまでの状況...
柳田國男 「服裝語彙分類案」
便利!手書き漢字入力検索