...私たちは衣糧に困っています...
...災害時には衣糧の確保がとても大切です...
...衣糧難の時代に生きた人々の苦労は想像を絶します...
...衣糧を貯蔵する場所が必要だ...
...衣糧が十分でない場合、生活が苦しくなる...
...高野山にも歸依して四ヶ年の衣糧を運んだとある...
原勝郎 「日本史上の奧州」
...自分は彼が「衣糧に煩(わずら)ふな」と言い...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...だから自分は己れを枉(ま)げて母の衣糧(えりょう)をかせいでいる...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...檀那外護(だんなげご)の扶持(ふち)をうけて「衣糧(えりょう)に煩ふことなく」仏道を行ずるのが...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...「衣糧に煩ふことなく」とは明日の準備をあらかじめしておくことではなくして...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...」世間衣糧の資は「生得(しょうとく)の命分(みょうぶん)」があって...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索