...晩飯に私は海産の蠕(ぜん)虫――我国の蚯蚓(みみず)に似た本当の蠕虫で...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...蠕虫に似たサベラ...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...あの死んだ木の中に住んでゐる大きな青虫が、いつか鍬形虫にならねばならないのだが、あの異常な枝のついた顎や、頑丈な硬い完全な昆虫の外被を何からつくるのだらう? 長いかみきりの触角を幼虫は何でつくるのだらう?あげはの蝶の大きな翅を毛虫は何でつくるのだらう? 毛虫や、青虫や、幼虫や、蠕虫は、その時代に、生命を支へる大事な材料を旺(さか)んに集めて蓄めるのだ...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...ぐるっと蠕動をはじめたのであった...
海野十三 「生きている腸」
...蠕動をつづける腸(はらわた)をながめるのであった...
海野十三 「生きている腸」
...例の腸(はらわた)はぴくりぴくりと蠕動をつづけているのであった...
海野十三 「生きている腸」
...ぐにゃりぐにゃりと活撥な蠕動をつづけていた...
海野十三 「生きている腸」
...もどかしい蠕動(ぜんどう)運動だ...
江戸川乱歩 「黄金仮面」
...又頂上へと蠕動だ...
江戸川乱歩 「黄金仮面」
...微妙に蠕動(ぜんどう)していた...
江戸川乱歩 「影男」
...蜘蛛の肢は生けるが如く蠕動(ぜんどう)した...
谷崎潤一郎 「刺青」
...蠕動に引き入れられるかのようであった...
豊島与志雄 「非情の愛」
...大蛇は静かに蠕動(ぜんどう)して...
中里介山 「大菩薩峠」
...小兎一匹を虜(とりこ)にしてとぐろを巻いて蠕動(ぜんどう)していた客...
中里介山 「大菩薩峠」
...「おうい」鼻の先から出る黒煙りは鼠色(ねずみいろ)の円柱(まるばしら)の各部が絶間(たえま)なく蠕動(ぜんどう)を起しつつあるごとく...
夏目漱石 「二百十日」
...少頃(しばし)虫蠕々(ぜんぜん)長きがごとし...
南方熊楠 「十二支考」
...神経の刺戟(しげき)が不随意に腸の蠕動(ぜんどう)を起すことがある...
森鴎外 「金貨」
...やがて、そなたの行先(ゆくさき)はすべての溝が毒に沸(わ)き、すべての街が悪に燃え、腐れた匂(にほ)ひ、※(あつ)い気息(いき)、雨と洪水、黴(かび)と汗、蠕虫(うじ)、バクテリヤ、泥と人、其等(それら)の物の入(い)りまじり、濁り、泡立ち、咽(む)せ返る夏の都を越えながら、汚(けが)れず、病まず、悲(かなし)まず、信と勇気の象形(うらかた)に細身の剣と百合(ゆり)を取り、ああ太陽よ、悠揚(いうやう)と秋の野山に分け入(い)れよ、其処(そこ)にそなたの唇は黄金(きん)の果実(このみ)に飽くであろ...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??