例文・使い方一覧でみる「蟄」の意味


スポンサーリンク

...兄の伏期(ちっぷくき)も長いことなく終わるだろう...   兄の蟄伏期も長いことなく終わるだろうの読み方
有島武郎 「片信」

...冬(ふゆ)の蔵(あなごもり)にはこれを※(なめ)て飢(うゑ)を凌(しの)ぐ...   冬の蔵蟄にはこれを※て飢を凌ぐの読み方
京山人百樹刪定 「北越雪譜」

...其蔵(あなごもり)する所は大木の雪頽(なだれ)に倒(たふ)れて朽(くち)たる洞(うろ)(なだれの事下にしるす)又は岩間(いはのあひ)土穴(つちあな)...   其蔵蟄する所は大木の雪頽に倒れて朽たる洞又は岩間土穴の読み方
京山人百樹刪定 「北越雪譜」

...岩壁(がんへき)の裾(すそ)又は大樹(たいじゆ)の根(ね)などに蔵(あなごもり)たるを捕(とる)には圧(おし)といふ術(じゆつ)を用(もち)ふ...   岩壁の裾又は大樹の根などに蔵蟄たるを捕には圧といふ術を用ふの読み方
京山人百樹刪定 「北越雪譜」

...いかにすべての世相に背を向けて家庭内に居(ちっきょ)した生活を送っているかということなぞ...   いかにすべての世相に背を向けて家庭内に蟄居した生活を送っているかということなぞの読み方
橘外男 「ナリン殿下への回想」

...幽(ゆうちつ)せしめらる...   幽蟄せしめらるの読み方
徳富蘇峰 「吉田松陰」

...ある者は革命的な信条のうちに居していた...   ある者は革命的な信条のうちに蟄居していたの読み方
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」

...「余り家にばかり居しているから...   「余り家にばかり蟄居しているからの読み方
豊島与志雄 「人の国」

...泉石は古河に居を命ぜられた...   泉石は古河に蟄居を命ぜられたの読み方
中谷宇吉郎 「『雪華図説』の研究後日譚」

...居後の泉石は、来客があると、渡良瀬川の堤防で会うことが多かった...   蟄居後の泉石は、来客があると、渡良瀬川の堤防で会うことが多かったの読み方
中谷宇吉郎 「『雪華図説』の研究後日譚」

...まだ逗子に居(ちっきょ)していた時分で...   まだ逗子に蟄居していた時分での読み方
堀辰雄 「花を持てる女」

...正月上子の日その伏した処を焼いて野草の繁茂を謀ったので...   正月上子の日その蟄伏した処を焼いて野草の繁茂を謀ったのでの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...龍蛇之(りょうだのかくるるは)...   龍蛇之蟄の読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...忠善の忿(いか)りにふれて生涯居(しょうがいちっきょ)という例の少ない咎(とが)めをうけたが...   忠善の忿りにふれて生涯蟄居という例の少ない咎めをうけたがの読み方
山本周五郎 「日本婦道記」

...また三年前の閉門居(ちっきょ)のやり直しだ...   また三年前の閉門蟄居のやり直しだの読み方
吉川英治 「大岡越前」

...わしが居(ちっきょ)の日にも...   わしが蟄居の日にもの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...未開地の東国武者と頼朝の伏(ちっぷく)時代...   未開地の東国武者と頼朝の蟄伏時代の読み方
吉川英治 「随筆 新平家」

...郷士として伏(ちっぷく)しておられた...   郷士として蟄伏しておられたの読み方
吉川英治 「茶漬三略」

「蟄」の読みかた

「蟄」の書き方・書き順

いろんなフォントで「蟄」

「蟄なんとか」といえば?  


ランダム例文:
自信家   心遣   派閥争い  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
名誉毀損   国際問題   万博記念公園  

スポンサーリンク

トップへ戻る