...螽の如く蹲んだ男は...
石川啄木 「漂泊」
...螽の如く蹲んだ男は...
石川啄木 「漂泊」
...ベスレム製鋼会社の社長から螽斯(ばつた)のやうに一飛びして米国管船局総裁の位置に上(のぼ)つたチヤールズ・シユワツプ氏である...
薄田泣菫 「茶話」
...螽(いなご)とぶ音杼に似て低きかな明治四十一年八月二十五日 日盛会...
高浜虚子 「五百句」
...六番の美男の東海さんは「螽(きりぎりす)みたいな...
田中英光 「オリンポスの果実」
...螽斯(ばった)のようになった手を蒲団(ふとん)の外になげだすようにして寝ているのが垣の間から見える...
田山花袋 「田舎教師」
...一夜きり/″\すをきく石炭の屑捨つるみちの草村に秋はまだきの螽なくきり/″\すきかまく暫し臀据ゑて暮れきとばかり草もぬくめりきり/″\すきこゆる夜の月見草おぼつかなくも只ほのかなり白銀の鍼打つごとききり/″\す幾夜はへなば涼しかるらむ月見草けぶるが如くにほへれば松の木の間に月缺けて低し八月一日...
長塚節 「長塚節歌集 下」
...蝗螽(いなご)の瞳が...
中原中也 「山羊の歌」
...蝗螽(いなご)のやうに跳ねあがる...
長谷川時雨 「凡愚姐御考」
...この花穂は植物学上にてこれを小穂または螽花と云う...
牧野富太郎 「植物記」
...ギイスはきりぎりす、螽斯(ぎす)、はた織虫のことであり、蛍草の名は東京でも知られている...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...一三)瓜盗む人の噂や風冷ゆる鯊(はぜ)登る川に燈籠流しけり茄子(なす)はぜぬ病怠る嫁の眉酒親し燈に来て鳴かぬ螽(きりぎりす)本売って酒ととのへぬ秋の風〔一三〕四十円ばかり入ったので小野と笹子峠を越えた...
山本周五郎 「青べか日記」
...螽(いなご)のようにぞろぞろ出て来て...
吉川英治 「大谷刑部」
...キチキチキチ……と青い螽(ばった)が信長の姿に飛び交う...
吉川英治 「新書太閤記」
...昼の螽(きりぎりす)が啼いていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...米つき螽(ばった)のような癖は...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...なにかお寺へことづてはありませんか」機螽(はたはた)のとぶように...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...螽(ばった)でも叩きつけるように...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索