...」伯母「あの時分は蝙蝠(こうもり)も沢山いたでしょう...
芥川龍之介 「本所両国」
...蝙蝠(かわほり)の翼...
芥川龍之介 「るしへる」
...彼の胸に巣喰つてる宮崎の蝙蝠のやうな影像が...
新井紀一 「怒れる高村軍曹」
...蝙蝠(かはほり)をなおそれそ...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...蜻蛉(とんぼ)か蝙蝠(こうもり)で沢山でございます...
泉鏡花 「浮舟」
...代はりに蝙蝠傘を用ゐることにした...
薄田泣菫 「茶話」
...わが身は蝙蝠(こうもり)...
太宰治 「喝采」
...日陰だから人が蝙蝠傘(こうもりがさ)を阿弥陀にさしてゆる/\あるく...
寺田寅彦 「根岸庵を訪う記」
...蝙蝠傘(こうもりがさ)の袋や子供洋服や手袋などのミシンかけを内職にしていたが...
徳田秋声 「縮図」
...乙卯(いつぼう)の年晩秋荷風小史第一 日和下駄人並はずれて丈(せい)が高い上にわたしはいつも日和下駄(ひよりげた)をはき蝙蝠傘(こうもりがさ)を持って歩く...
永井荷風 「日和下駄」
...自分の蝙蝠傘にそれが記してあるのではないかとさえ疑いましたが...
中里介山 「大菩薩峠」
...何だか蝙蝠(こうもり)といっしょに歩いてるようだ...
夏目漱石 「坑夫」
...蝙蝠とたった二人限(ふたりぎり)だったら――正直なところ降参する...
夏目漱石 「坑夫」
...蝙蝠冠兵衛は間もなく鈴ヶ森で獄門になりました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...蝙蝠のやうに駆け廻つて灯(ひ)を入れてゆく門(かど)々の瓦斯灯(オイル・ランプ)がもはや細々として今にも消えかゝりさうな時刻であつた...
牧野信一 「サクラの花びら」
...頭上一杯に飛びまくつてゐる蝙蝠の姿...
正岡容 「旧東京と蝙蝠」
...後脚と尾の間にも足趾間にも張られ居る状(さま)蝙蝠(こうもり)に髣髴(ほうふつ)たり...
南方熊楠 「十二支考」
...あの蝙蝠傘を買って来て貰った時...
森鴎外 「雁」
便利!手書き漢字入力検索