...この洞穴の奥にいる食蜃人を一噛みに噛み殺せ...
芥川龍之介 「犬と笛」
...去つて還らざる蓬莱(ほうらい)の蜃中楼(しんちうろう)を歎く事をなさん...
芥川龍之介 「骨董羹」
...はかなくも瞬時の蜃気楼(しんきろう)のように見る見るくずれて行くのを感じて...
有島武郎 「或る女」
...あれも遂に蜃気楼中の幻影の人物だったろうか...
海野十三 「深夜の市長」
...また空には蜃気楼(しんきろう)のような現象がおこるものだから...
江戸川乱歩 「宇宙怪人」
...蜃気楼とは、乳色(ちちいろ)のフィルムの表面に墨汁(ぼくじゅう)をたらして、それが自然にジワジワとにじんで行くのを、途方(とほう)もなく巨大な映画にして、大空に映し出した様なものであった...
江戸川乱歩 「押絵と旅する男」
...蜃気楼だな!」不意に雄太郎君が叫んだ...
大阪圭吉 「石塀幽霊」
...蜃氣樓(かひやぐら)...
薄田泣菫 「泣菫詩抄」
...堅忍との蜃気楼が...
チャールズ・ディッケンズ 佐々木直次郎訳 「二都物語」
...蜃気楼を恐るるのは今更に卑怯であろう...
豊島与志雄 「故郷」
...そうして、両眼の明らかな、心術の正直な同行の人が、現物を指して、島があるというのだから、弁信が考え込まざるを得なくなったので、「米友さん、違やしませんか、もしやそれは、水の上や海岸に起りがちな蜃気楼(しんきろう)というものではありませんか――そちらの方に竹生島があるとは、どうしても考えられません」それをも米友は、頑(がん)として受けつけないで言いました、「蜃気楼なら、おいらも伊勢の海にいて知っているよ、あんな竜宮城とは違うんだ、そら、あの通り岩で出来て、木の生えた島が浮いている」「では、やっぱり、竹生島でございましょうかしら、いつのまにか舟が北をめぐって、そうして竹生島の裏へ出たのかもしれません、そういうはずはありません、断じてありませんが、事実が証明する上は仕方ございません、わたくしの勘のあやまちでございましたか、或いは出舟の際の水先のあやまりでございましたか……」「とにかくあの島へ舟を着けてみるぜ、いいかい、弁信さん」百三十六しかしながら、これは米友の眼の誤りでないことは勿論(もちろん)、弁信の勘の間違いでもなかったのです...
中里介山 「大菩薩峠」
...越中の國で蜃氣樓(しんきろう)を吐く大蛤(はまぐり)を見付け...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...やさしく歌口(うたぐち)をお吹きなさいとうめいなる空にふるへてあなたの蜃氣樓をよびよせなさい思慕のはるかな海の方からひとつの幻像がしだいにちかづいてくるやうだ...
萩原朔太郎 「青猫」
...海上に浮んだ蜃氣樓のやうな氣がしたからだ...
萩原朔太郎 「散文詩・詩的散文」
...支那の竜蛟蜃など...
南方熊楠 「十二支考」
...丘壟(おか)の上に腰かけて大海の蜃(おおうむぎ)を採って食ったといい...
柳田国男 「山の人生」
...「ワハハハハハハハハハハ……お伽話(フェヤリー・ストーリース)だ……地底の蜃気楼(ミラージ・イン・ザ・アース)……アッハッハッフッフッフッ……アスタ・セガンチニ……あの近眼婆さん……オースタリ人の志村のぶ子……アハハハハ...
夢野久作 「暗黒公使」
...あの計り知れぬ狂える山脈を越えて何も知らぬ我々の目の前に浮かび上がってきた蜃気楼だ...
H. P. ラヴクラフト H.P.Lovecraft The Creative CAT 訳 「狂気の山脈にて」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??