...「蜀黍、これ食べてみて!」...
...「蜀黍、最近調子どう?」...
...「蜀黍は車の運転がお上手ですね...
...「蜀黍、今日の会議はどうでしたか?」...
...「蜀黍は年下の彼女がいるんだって...
...玉蜀黍は穗も葉も枯れ切つて十坪程の地面に立つてゐたが...
有島武郎 「秋」
...淋しく枯れ渡った一叢(ひとむら)の黄金色の玉蜀黍(とうもろこし)...
有島武郎 「フランセスの顔」
...ニューイングランドの玉蜀黍(とうきび)小屋が...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...こちらには玉蜀黍(たうもろこし)と蔓豆(つるまめ)とが作られてゐる...
鈴木三重吉 「桑の実」
...」とキヤノンは前歯で大粒の玉蜀黍をぽつり/\噛(かじ)りながら言つた...
薄田泣菫 「茶話」
...その尻尾(しっぽ)には畠から取って来た玉蜀黍(とうもろこし)の赤い毛を使った...
田山花袋 「田舎教師」
...父親はお庄の真赤になって炙っている玉蜀黍を一つ取り上げると...
徳田秋声 「足迹」
...手に玉蜀黍を持って狭い庭をぶらぶらしながら家の様子を見ていた...
徳田秋声 「足迹」
...翁の室と板廊下一つ隔てた街道側の八畳にくつろいで居ると、翁は菓子、野葡萄、玉蜀黍、何くれと持て来ては鶴子にも余等にも与え、小さな炉を中に、黒い毛繻子の前掛の膝をきちんと座って、さま/″\の話をする...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...玉蜀黍(とうもろこし)の茎は倒れて見通す稲田の眺望は軟かに黄ばんで来た...
永井荷風 「草紅葉」
...直ぐ下の畑の玉蜀黍(とうもろこし)が二三本...
中島敦 「光と風と夢」
...おつぎは何處(どこ)でも構(かま)はぬと土手(どて)の篠(しの)を分(わ)けて一(ひと)つ/\に蜀黍(もろこし)の穗(ほ)を力(ちから)の限(かぎ)り水(みづ)に投(とう)じた...
長塚節 「土」
...玉蜀黍を離れて余の頭に映った...
夏目漱石 「満韓ところどころ」
...九太の住居は蜀黍畑に囲まれた畑の中にあった...
林芙美子 「帯広まで」
...あわてて玉蜀黍の袋や塩のカマスを海へ投げこんだ...
久生十蘭 「ノア」
...貯蔵庫(ちょぞうこ)から玉蜀黍のそりを牽(ひ)いて来た二疋(ひき)の馬が...
宮沢賢治 「耕耘部の時計」
...漢人は其の土地に高粱、大豆、黍、粟、蕎麦、玉蜀黍、小麻子、瓜、緑豆、小豆の類を作り、また近年は朝鮮人を小作として米を作つてゐると云ふ事であるが、すべて諸川の流域にあるので、汽車の中の私達の視野には全く其れらしい沃野を認められなかつた...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...蜀黍の葉の兩側には點々として露の玉が宿つて居り...
若山牧水 「樹木とその葉」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??