...「蜀黍、これ食べてみて!」...
...「蜀黍、最近調子どう?」...
...「蜀黍は車の運転がお上手ですね...
...「蜀黍、今日の会議はどうでしたか?」...
...「蜀黍は年下の彼女がいるんだって...
...淋しく枯れ渡った一叢(ひとむら)の黄金色の玉蜀黍(とうもろこし)...
有島武郎 「フランセスの顔」
...長さ三寸位な貧弱な玉蜀黍――山だから大した玉蜀黍は出来ない――を焼いてやったりする...
石川欣一 「山を思う」
...玉蜀黍の葉が鳴るは...
薄田泣菫 「泣菫詩抄」
...何よりも(も)ぎ立ての玉蜀黍を食ふのが一番好物だといつてゐる...
薄田泣菫 「茶話」
...それとも玉蜀黍(たうもろこし)の樹でも一向差支ありません...
薄田泣菫 「茶話」
...畑にはもう刈残された玉蜀黍(とうもろこし)や黍(きび)に...
徳田秋声 「あらくれ」
...玉蜀黍(とうもろこし)の下葉やコスモスの下葉や...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...玉蜀黍(とうもろこし)...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...段落(だんお)ちの畑には土が見えぬ程玉蜀黍が茂り...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...玉蜀黍(とうもろこし)で補(おぎな)い...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...そんなら買はうといつたら婆さんは路傍の民家の淺い井戸で余の砂だらけの手拭を洗つて其玉蜀黍を括つてくれた...
長塚節 「鉛筆日抄」
...冷気を含んだ疾風がごうと蜀黍の葉をゆすって来た...
長塚節 「太十と其犬」
...雨の大きな粒がまばらに蜀黍の葉を打って来た...
長塚節 「太十と其犬」
...彼(かれ)は直(すぐ)に飛(と)んで歸(かへ)つて悉(ことごと)く蜀黍(もろこし)の穗(ほ)を外(はづ)して...
長塚節 「土」
...到(いた)る處(ところ)畑(はたけ)の玉蜀黍(たうもろこし)が葉(は)の間(あひだ)からもさ/\と赤(あか)い毛(け)を吹(ふ)いて...
長塚節 「土」
...自序あゝ二十五の女心の痛みかな!細々と海の色透きて見ゆる黍畑に立ちたり二十五の女は玉蜀黍よ玉蜀黍!かくばかり胸の痛むかな廿五の女は海を眺めて只呆然となり果てぬ...
林芙美子 「蒼馬を見たり」
...こいつは簡単な方法で煙草でも玉蜀黍(とうもろこし)でも大成功...
蘭郁二郎 「火星の魔術師」
...これは私が自分で玉蜀黍(たうもろこし)を蒔いてよく出来たから見に来(きて)と此間いつてやつたからのことで...
若松賤子 「黄金機会」
便利!手書き漢字入力検索