...「蜀黍、これ食べてみて!」...
...「蜀黍、最近調子どう?」...
...「蜀黍は車の運転がお上手ですね...
...「蜀黍、今日の会議はどうでしたか?」...
...「蜀黍は年下の彼女がいるんだって...
...赤坊の泣くのに困(こう)じ果てて妻はぽつりと淋しそうに玉蜀黍殻(とうきびがら)の雪囲いの影に立っていた...
有島武郎 「カインの末裔」
...ニューイングランドの玉蜀黍(とうきび)小屋が...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...玉蜀黍の葉が鳴るは...
薄田泣菫 「泣菫詩抄」
...何よりも(も)ぎ立ての玉蜀黍を食ふのが一番好物だといつてゐる...
薄田泣菫 「茶話」
...六波羅畑の玉蜀黍の黒い髯を涼風が渡るのも侘しい...
竹久夢二 「砂がき」
...焼いた玉蜀黍(とうもろこし)を片手で押えてわんぐり噛(か)みつきあの鋭い牙で粒を食(く)いかいてはぼり/\噛ったり...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...玉蜀黍(とうもろこし)...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...余等は注文(ちゅうもん)してもぎ立ての玉蜀黍を炉(ろ)の火で焼いてもらう...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...玉蜀黍(とうもろこし)の毛を束(つか)ねて結ったようなる島田を大童(おおわらわ)に振り乱し...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...婆さんが笊へ玉蜀黍を五六本入れて提げて來た...
長塚節 「鉛筆日抄」
...西の空に見えた夕月がだんだん大きくなって東の空から蜀黍の垣根に出るようになって畑の西瓜もぐっと蔓を突きあげてどっしりと黄色な臀を据えた...
長塚節 「太十と其犬」
...周圍(しうゐ)の蜀黍(もろこし)が穗(ほ)を伐(き)られた儘(まゝ)...
長塚節 「土」
...左右は孰れも茫々として際涯もないかと思ふ程蜀黍畑が連續して居る...
長塚節 「彌彦山」
...畑の畔(くろ)の玉蜀黍の葉の間からそっとのぞいて見ると...
久生十蘭 「生霊」
...オートミルよりも少し早く出来ます」大原「八日目は」お登和「ポークエンドビーンスといってサザキの湯煮(ゆで)たのと塩豚とへ蜂蜜を加えて蒸焼にしたのですがこれはちょいと素人(しろうと)に面倒です」大原「九日目は」お登和「コーンミルと申して玉蜀黍(とうもろこし)のマッシです」大原「十日目は」お登和「十日目は日本風の朝食で...
村井弦斎 「食道楽」
...コクレン玉蜀黍には数多(あまた)の地方名のあることは...
柳田國男 「食料名彙」
...玉蜀黍の葉はかゞやく...
吉田絃二郎 「八月の星座」
...蜀黍の葉の兩側には點々として露の玉が宿つて居り...
若山牧水 「樹木とその葉」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??