...蛭ヶ小島の流人を説かしめしは...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...山蛭の多いという間道を登って三国峠へ...
石川欣一 「山を思う」
...とにかくヒルミ夫人は万吉郎の身体に蛭(ひる)のように吸いついて...
海野十三 「ヒルミ夫人の冷蔵鞄」
...くちなわの様な山蛭(やまびる)が...
江戸川乱歩 「火星の運河」
...蛭(ひる)などは体の内部はほとんど私有財産の貯蔵のみに用いられるというべきほどで...
丘浅次郎 「動物の私有財産」
...今度は蛭子(えびす)様――これは前に大黒の稽古が積んで経験があるから...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...頬ぺたを蛭(ひる)に吸わせると...
太宰治 「正義と微笑」
...もういっそう悲惨なのは田んぼ道のそばの小みぞの中をじゃぶじゃぶ歩きながら枯れ木のような足に吸いついた蛭(ひる)を取っては小さなもめんの袋へ入れているそういうばあさんであった...
寺田寅彦 「ステッキ」
...これはあまり明瞭(めいりょう)でないが「かますご食えば風かおる」の次に「蛭(ひる)の口処(くちど)をかきて気味よき」の来るのなどは...
寺田寅彦 「連句雑俎」
...蛭はいつまでも水分を含んでいて...
豊島与志雄 「非情の愛」
...立ち上ってゆき隅っこの卓上の蛭の瓶を取りあげ...
豊島与志雄 「非情の愛」
...蛭子顔(えびすがお)で...
火野葦平 「花と龍」
...蛭子(えびす)神社に行った...
火野葦平 「花と龍」
...蛭子(えびす)神社の境内で...
火野葦平 「花と龍」
...蛭子(えびす)神社の裏で...
火野葦平 「花と龍」
...蛭子の旧伝には中世の著しい解釈の発展があって...
柳田国男 「海上の道」
...深さ蛭巻(ひるまき)の半(なか)ばまで入った...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...線などは蛭(ひる)や蛞蝓(なめくじ)のやうに引いたつて...
吉野秀雄 「秋艸道人の書について」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??