...色の薄い赤蜻蛉...
芥川龍之介 「雑筆」
...赤蜻蛉(あかとんぼ)もツイとそれて...
泉鏡花 「薄紅梅」
...逆蜻蛉を打つと皆引込んでしまった...
魯迅 井上紅梅訳 「村芝居」
...蜻蛉(とんぼ)が來てその虻を咋つて飛んで行きました...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...もう再び歸つて來無いものゝやうに羽の薄い蜻蛉が羽だけ光らしてとんで居た...
千家元麿 「自分は見た」
...夕陽の中を蜻蛉(とんぼ)が二つ三つ飛んでいた...
田中貢太郎 「ある神主の話」
...無数の蜻蛉(とんぼ)が丁度フランスの夏の空に高く飛ぶ燕(つばめ)のように飛交(とびちが)っている...
永井荷風 「監獄署の裏」
...極楽蜻蛉は、いささかなりとも民族生活の情緒をつたへたい、わが小民謡集である...
野口雨情 「極楽とんぼ」
...赤蜻蛉(あかとんぼ)がわずかばかり見える空を...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...見境(みさかひ)もなく人を縛りますぜ」「そんなこともあるまい」平次は相變らず赤蜻蛉(あかとんぼ)の亂れ飛ぶのを眺め乍ら...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...赤蜻蛉(あかとんぼ)がスイスイと飛んで...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...僕は蜻蛉や蝉を追ひかけながらも...
牧野信一 「ユリイカ・独言」
...「蝶々や蜻蛉(とんぼ)ならよござんすけれど...
水上滝太郎 「果樹」
...蜻蛉(とんぼ)や蠅(はえ)でなければ行けない何物かの断層面にも似ていた...
室生犀星 「われはうたえども やぶれかぶれ」
...蜻蛉(とんぼ)の眼玉が大千世界の上下八方を一眼で見渡しているのと同じ事である...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...そのべんけいには子供がよく空へ舞わせて遊戯する竹の蜻蛉(とんぼ)がいくつも刺してありました...
吉川英治 「江戸三国志」
...劉封はもと螟蛉(めいれい)の子...
吉川英治 「三国志」
...「蜻蛉日記」「更級日記」「堤中納言物語」などに扱われている女性...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索