...不必要になつた蚊屋は奪はれて...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...氷峰と義雄とのは編輯室の方に同じ蚊屋(かや)だ...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...蚊屋のそとに置いたランプの光をたよりに...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...その蚊屋野の東(ひむかし)の山に...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...蚊屋(かや)を見たるものまれ也...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
......
松本たかし 「松本たかし句集」
...お蝶は畳んだ蚊屋を前に置いて...
森鴎外 「ヰタ・セクスアリス」
...そろそろ蚊屋(かや)を吊(つ)らなくちゃあ...
森鴎外 「雁」
...そして団扇(うちわ)を一本持って蚊屋(かや)の中へ這入(はい)って据わった...
森鴎外 「雁」
...「六畳に蚊屋を弔(つ)つたかい...
森鴎外 「金貨」
...」「蚊屋の中は熱さうですなあ...
森鴎外 「金貨」
...次の間に弔(つ)つてあつた蚊屋に這入つて寝たらしい...
森鴎外 「金貨」
...蚊屋の弔つてある部屋は真暗である...
森鴎外 「金貨」
...蚊屋の中から見えるだらうと思つたので...
森鴎外 「金貨」
...やぶれ蒲団や穴だらけの蚊屋...
山本周五郎 「青べか物語」
...やぶれ蒲団(ぶとん)や穴だらけの蚊屋(かや)...
山本周五郎 「青べか物語」
...主計が刀を取るのを見て蚊屋を出...
山本周五郎 「失蝶記」
...たとえば『傾城』においては、傾城なるものを連想させる種々の表象――「鐘は上野か浅草か」、「初桜」、「素足の八文字」、「間夫(まぶ)」、「結び文」、「床へさし込む朧(おぼ)ろ月」、「櫺子(れんじ)」、「胸づくし」、「鶏(とり)の啼(な)くまで」、「手管(てくだ)」、「口舌(くぜつ)」、「宵(よい)の客」、「傾城の誠」、「抓(つね)る」、「廊下をすべる上草履(うわぞうり)」、「櫛(くし)簪(こうがい)も何処へやら」、「夏衣」、「初音(はつね)待たるる時鳥(ほととぎす)」、「閨(ねや)の戸叩く水鶏(くいな)」、「蚊屋の中」、「晴れて逢う夜」、「見返り柳」、などの刺激の強い表象が、春夏秋冬にはめて並べられている...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??