...月の盈虧(みちかけ)と月蝕とを混同しているという事実を記録せねばならぬ...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...水星が月と同じように盈(み)ち虧(か)けを示すこと...
石原純 「ガリレオ・ガリレイ」
...盈(みつ)れば虧(か)くるとか申します通り...
泉鏡花 「悪獣篇」
...順了人情公道虧(にんじょうにしたがわばこうどうをかく)...
泉鏡花 「活人形」
...かるが故に、其詩、幽妙を虧き、人をして宛然自から創作する如き享樂無からしむ...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...幽妙を虧(か)き...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...昔から天道は満つるを虧(か)き...
丘浅次郎 「自然界の虚偽」
...半虧(はんかけ)の月が...
太宰治 「花火」
...月の盈虧(えいき)の影響が最近やっとはっきりつかめたと...
中谷宇吉郎 「アラスカ通信」
...虧けた三日月が漠々たる夜空に高く昇っておりましたから...
西尾正 「墓場」
...あの虧けた三日月の交錯する光の下で...
西尾正 「墓場」
...元来この立春立夏等の節は陰暦時代にも用ゐられたれどその実月の盈虧(えいき)には何らの関係もなくかへつて太陽の位置より算出せし者なればこれを太陽暦と並び用ゐて毫(ごう)も矛盾せざるのみならず毎年ほぼ同一の日に当るを以て記憶にも甚だ便利あり...
正岡子規 「墨汁一滴」
...月が虧(か)けている時...
松永延造 「ラ氏の笛」
...眼中無蔽虧...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...縁(ふち)の虧(か)けた轆轤(ろくろ)細工の飯鉢(めしばち)を取って見せる...
森鴎外 「鶏」
...6795月の盈虧(えいき)は己が始めた...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...虧(か)けた月が空の中ほどにあって...
山川方夫 「その一年」
...弓の矢で虧(か)いたのである...
ルナアル Jules Renard 岸田国士訳 「ぶどう畑のぶどう作り」
便利!手書き漢字入力検索