...虚無僧が墓地を歩いていた...
...冥想のために虚無僧を招いた...
...(修行において、虚無僧のような生活を送ることを表す)...
...彼女は虚無僧に化けて山をさまよった...
...フリーランスのライターは虚無僧のように生きる...
...「おい、虚無僧、こっちへ入れ」社前の広場に多くの武士が群っている...
中里介山 「大菩薩峠」
...あの虚無僧さんを追いかけて...
中里介山 「大菩薩峠」
...輕い食事を濟ました二人の虚無僧は...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...変な虚無僧が居たじゃありませんか...
吉川英治 「江戸三国志」
...同じ日、同じ時刻ごろ、一方の長野街道から来た二人の浪人者は、宿の辻で見た、虚無僧姿に、恟(ぎょ)ッとした様子だったが、いつか送り狼の如く刀の目釘をしめしながら、その後を尾(つ)けて行く...
吉川英治 「剣難女難」
...虚無僧寺史を見ると...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...吹き手はさだめし虚無僧(こむそう)であろう」「まあ...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...さっきの虚無僧(ぼろんじ)があいたいと?」「ハイ...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...ただいまの虚無僧(ぼろんじ)を?」と...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...そこで、天堂、九鬼、森の三人は、各(めいめい)八、九人ずつの侍を連れて、この関の山に集まり、今度こそは、水も洩(も)らさぬような手配りの下(もと)に、怪しい虚無僧、阿波の国内をうかがおうとする銀五郎、多市などを、余さず引っ捕えようとするのである...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...折よく山門の中から出て来る虚無僧があったので...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...虚無僧の天蓋(てんがい)が畑へ素ッ飛んだが、虚無僧は、拾っているまもなく、馬のあとにつづいて行った...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...虚無僧はそれを拭こうともしないのである...
吉川英治 「宮本武蔵」
...少しおかしいところがあるぜ」「どうなとしておかれい」「虚無僧...
吉川英治 「宮本武蔵」
...尺八を持っているから虚無僧と人も見ようが...
吉川英治 「宮本武蔵」
...ここから程近い小松谷の阿弥陀(あみだ)堂に住んでいる虚無僧の青木丹左衛門がいるか...
吉川英治 「宮本武蔵」
...「オヤ、虚無僧だな」四、五間ほど離れた天水桶の蔭に、耀蔵は、じっと屈(かが)み込んだまま、様子を見ていた...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
...虚無僧すがたの彼女のそばへ...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
便利!手書き漢字入力検索